今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
attorney [ətˈɚːni]
(名) 代理人、弁護士
あとにもめごとを残さないのが弁護士のつとめ
あとになってごたごたもめないように、きっちり書面で契約を作るのが弁護士の仕事、というイメージ。

vogue [vóʊg]
(名) 一時的な流行、はやり、人気、世間の受け
防具は一時のはやりにながされず、盾と鎧が基本
防具選びは奇抜な流行を追うのではなく、昔からの盾と鎧で固めるのが基本、というイメージ。

どれどれ?とチェックする鬼監督をひどく恐れる選手たち
どれどれと監督にじろじろチェックされることをひどく恐れている選手たちをイメージ。

anarchy [ˈænɚki]
(名) 無政府状態、無秩序、混乱
穴あきの壁を放置すると無秩序な状態になっていく
穴が開いている壁を修復せずに放置していると、どんどん無秩序状態が街中に広がってしまうイメージ。

novelty [nάv(ə)lti]
(名) 珍しさ、目新しさ、新しい物
ノーベルって目新しさが大好きな発明家だったという
大発明家で有名なノーベルさんはとにかく目新しいものが大好きであった、というイメージ。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 2 | 1768 | 93.1%(1900語中) |
Genius | 4 | 1949 | 88.6%(2200語中) |
Database4500 | 0 | 1413 | 89.8%(1574語中) |
【スポンサーリンク】
まとめ
なにかほころびがあったときに、小さい傷のうちから徹底対処するのは本当に大切ですよね。
でもなんだかんだ、面倒くさくて放置してしまうのが実情で、困ったものです。
家の片付けも、ちょっと散らかったときにすぐに対処していれば簡単に修復できるのに、放置しているとどんどん対処が面倒になり、ついにぐちゃぐちゃで手が付けられなくなってしまいます。

仕事上のプロジェクトも本当に同じです。ちょっとのほころびを徹底的に対処していかないと、気づけば崩壊状態。そしてそこからのリカバリーは本当にエネルギーを使います。そんなことになるくらいなら、なぜ初期に対処しなかったかと、いつも後悔してしまうのですよね。
しかも製品開発プロジェクトって、ほんとに混乱状態に陥りがちで、最後は鬼のようなパワープレイで乗り切ることが多いんですが、なんだかんだ乗り切れてしまうと妙な快感を覚えてしまい、それが次にもっとうまくやるという方向に繋がっていかない原因になっている気がします。
酷い状況になったがうまくやり過ごせた、は美談としてはいけないんですよね。