今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
certificate [sɚ(ː)tífɪkət]
(名) 証明書、免許状、証明
幸(さち)低いという証明書提出で生活保護受ける
幸(さち)の度合いが低いという証明書があると、生活保護を出すという役所をイメージ。

vacant [véɪk(ə)nt]
(形) 空いている、空虚な、空っぽの、使用されていない、空席の
米艦とても強力な大砲もつがいつも空っぽのまま弾はこめていない
米艦隊はとても強力な大砲を装備しているが、暴発すると危険なのでいつも空っぽのまま弾を込めずに航行しているイメージ。

internal [ìntˈɚːnl]
(形) 内部の、国内の、体内の、内服用の
委員とはなるべく内部の人間から選ぶ必要ある
内部の決めごとをする委員は、なるべく内部事情に詳しい人間がなるべきだ、というイメージ。

incline [ɪnklάɪn]
(動) 気にさせる、(人の心を)向けさせる、傾ける、曲げる
インク、ラインを傾けるだけで作品を買う気にさせるプロ書道家
インクのラインの傾きを工夫するだけで作品を買う気にさせるのがプロ書道家、というイメージ。

アウト!ブレイク始まってしまった疫病の勃発
疫病の発生はブレイクしはじめてしまったらもうアウトなので、未然に防ぐ必要があるイメージ。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 4 | 1317 | 69.3%(1900語中) |
Genius | 4 | 1497 | 68.0%(2200語中) |
Database4500 | 1 | 1298 | 82.5%(1574語中) |
【スポンサーリンク】
まとめ
最近の大企業はとくに、経営幹部に外部の人を起用するケースが増えてきています。
ある意味非常に優秀な人というのは当然なのですが、やっぱり無理があるなと思えるケースは多いです。
大幹部として入ってくるので周囲が気を使うため、社内の人間関係などで問題になるケースはそれほどありません。
きついのは、すでに内部でさんざん議論されつくしたネタを改めて無邪気に持ち出されるケースですね。
やっぱり周囲は気を使わなくちゃいけないし、いきなり失敗させられないので頑張らないとですからね。

ただ悪いことばかりではなく、以前の失敗を修正してリベンジするいいチャンスだったりもします。
そんな風に前向きに考えないとですよね。
実際のところ、自分の経験からしたら、外部の人をいきなり起用して幸せになれるパターンは多くはなく、内部で長期的展望に基づいて人を育てるのが結局近道だとは思います。