今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
conform [kənfˈɔɚm]
(動) 順応する、一致する、従う
このフォームはメジャーリーグに順応する必要がある
日本の野球とメジャーリーグではボールやルールが微妙にことなるため、投球フォームの修正を求められるピッチャーをイメージ。

weigh [weɪ]
(動) の重さを測る、体重を測る、圧迫する、熟考する
上いく!体重を測る重圧に耐えかね、上の階級に行くことを決める
減量続きで体重計測がつらくなり、上の階級に上げることをきめるプロボクサーをイメージ。

sorrow [sάroʊ]
(名) 悲しみ、悲哀、悲痛、悲嘆
去ろうとしたときに悲しみがこみ上げてくる、失恋の瞬間
いざ去ろう、というときになると別れを実感し、悲しみがぐっとこみあげてくるイメージ。

オープン仕様で機能の選択が自由におこなえる家電が流行る
最近はオープンな仕様で取り付ける機能の取捨選択が自由にできる家電が流行っている、というイメージ。

thrive [θrάɪv]
(動) 繁栄する、成功する、栄える、丈夫に育つ
数ライブこなしただけで成功するバンドかどうかわかるという
音楽プロデューサーは、数ライブこなした様子をみて、今後成功するバンドかどうかを見極められるという。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 4 | 1021 | 53.7%(1900語中) |
Genius | 4 | 1202 | 54.6%(2200語中) |
Database4500 | 2 | 1180 | 75.0%(1574語中) |
まとめ
「オープン仕様の家電」ということを書きましたが、オープン仕様とは、詳細の機能仕様やインターフェイスが公開され、ほかの会社であっても機器を自由に組み込めるような状況を指します。
こういうことが進めば、うまくすれば例えば車や電車のなかに洗濯機や冷蔵庫がうまく組み込まれるようなことが可能になってくるイメージです。分離して設置するのとちがって、電気系統などと親和性がよく統合され、家電が使われるシーンが広がるとイノベーションにつながる可能せいがないとはいえません。

家電屋にいけば細かい機能の違いを謳った広告が多く打たれている印象ですが、消費者にとっては細々した機能にはほとんど興味はなく、本質的なメインの機能、炊飯器であればごはんを炊く、洗濯機であれば洗濯する機能が充実していれば基本は十分です。
その意味で最近で大きく本質的な機能拡張が広がっているといえるのが掃除機ですね。掃除ロボットが流行し世間に受けいれられてしばらくたち、単に物珍しい存在から、普通に掃除機をかける代わりは十分担えるまでになってきていると感じます。
これが軌道にのってくると、もっと家じゅうの掃除という意味ではやるべきスペースは残っています。壁や窓、天井、ふろ場など、出来ていないスペースの方が多いほどです。今後はこれら残りのスペースを攻めていく方向性と、自律的に部屋を片付けていく方向性に進むのではないでしょうか。
また実際に使ってみると、自律移動する物体が家で動いている様をみるだけで、妙な愛着というかペットを見る感覚が芽生えてきます。一緒に生活するパートナーとしての位置づけに今後なっていきそうで、スマートスピーカーの流行と合流して、自律移動してくる御用聞きという存在に進化する可能性もあると思います。