今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
事例のないケースでは判断を遅らせるリーダはイマイチ
先例がないと判断をどんどん遅らせるリーダは問題ありながら、結構います。

rush [rˈʌʃ]
(動) 急いでいく、急行する、殺到する、突撃する
ラッシュアワーは急いでいく人達ばかり
ラッシュアワーは急ぐ人だらけで人が電車に殺到するイメージ。

connect [kənékt]
(動) をつなぐ、連結する、関連付ける
子猫と仲良くなるには好物で関心をつなぐ必要
子猫ちゃんの気を引くには好物を見せて関心をつなぎ続ける必要がある。

passive [pˈæsɪv]
(形) 受け身な、受動的な、消極的な、無抵抗の
パシッ!ぶたれても受け身な姿勢で無抵抗の生徒
あんまりぶたれても受け身な姿勢をつづけるといじめなどが心配になるイメージ。

host [hóʊst]
(名) (客をもてなす)主人、(大会などの)主催者、(旅館などの)亭主
歩数等あらゆる細かいふるまいにもこだわり、客をもてなす主人
一流のホストたるもの、歩くときの歩数まで無駄なくあらゆるふるまいにこだわって客をもてなすイメージ。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 3 | 786 | 41.4%(1900語中) |
Genius | 2 | 942 | 42.8%(2200語中) |
Database4500 | 4 | 955 | 60.7%(1574語中) |
まとめ
失敗を恐れて決断が遅れては、結局求める成果は得られません。しかしあれこれ心配して決断が遅れてしまうリーダ層も多くいます。

しかし結局、失敗するにしても早い段階での失敗は挽回可能でよい学びになるのに対し、遅きに失してかつ失敗しては目も当てられません。
となると、早く決断すればするほどよく、それ以外の選択肢はないように思いますが、それがなかなかできないのですよね。失敗を恐れ、様子を見たくなる気持ちはよくわかります。しかしソフトバンクの孫さんなどの逸話でもよく言われますが、早い決断が極めて重要です。十分早ければ失敗を恐れる必要はないですからね。それを肝に銘じていきたいものです。