はじめに
今回はEnglish Journal 2018年3月号の映画俳優 マット・デイモンさんらのインタビューの語彙ピックアップの続きをします。
インタビューでは映画「Downsizing(邦題:ダウンサイズ)」について語られています。
www.youtube.com
この予告編を見て頂くと分かりますが、なかなかユニークな設定で面白そうですね。インタビューでは脚本家さんがこのアイディアを思いついた過程などが語られています。
【スポンサーリンク】
今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
![]() | 英和形式チェックリスト 各行、クリック・タップで和訳を表示 |
1 | come up with |
2 | endear |
3 | screenplay |
4 | spatula |
5 | chamber |
6 | banal |
7 | come down to |
8 | seek to do |
9 | show up |
10 | circumspect |
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
come up with [còme úp with]
(動) 思いつく 、追いつく、を持って二階に上がってくる
噛むアップ!いずれ効果がでる咀嚼能力強化法を思いつく
噛む力がアップする訓練方法を思いつくガム開発者をイメージ。

endear [ɪndíɚ]
(動) いとしく思わせる、慕わせる、に慕われる、愛される
「いいんでは」と思っているとだんだんいとしく思わせる度合いが強くなってくる
ちょっとお気に入りの人に「いいねいいね」と思っているとだんだんいとおしい思いが強くなるイメージ。

screenplay [ˈskriːnˌpleɪ]
(名) 映画脚本、シナリオ
スクリーン、プレイ映し出す迫力が凄い!映画脚本があるようなスーパープレイ連発
巨大スクリーンに映し出されるプレイ映像が凄すぎて映画の脚本があるようなシーンだと思えてくるイメージ。
スポーツは脚本のないドラマと言われますが、脚本家が書くと嘘くさくなってしまうくらいのドラマが現実に起こるときがあって興奮しますよね。

spatula [spˈætʃʊlə]
(名) へら、舌押し器
スーパー宙うら返し!ができると評判のヘラを購入
スゴイ空中裏返しでホットケーキがほっこりできると評判のヘラを購入するイメージ。

chamber [tʃéɪmbə]
(名) (特定用途の)部屋、(立法・司法機関の)会議場、議院、会館
チェーンばかりの部屋の用途って?
チェーンばかりある部屋は特定の用途だそうだが、いったい何に使うの…といぶかしむイメージ。

バナーある程度陳腐なデザインになってしまう
バナー広告をはっているとサイトデザインはある程度陳腐になってしまうイメージ。

come down to [còme dówn to]
(動) に帰着する、(結局)になる、(落ちぶれて)するようになる、に伝来する
鴨ダウン!という悲報で結局自分がビリになる
鴨にしていた対戦相手が体調崩して試合に欠席、結果自分がビリになるイメージ。

seek to do [síːk toː]
(動) (⁺to do)しようと努める
飼育とかは奥深くうまくやろうと努める以外、コツはない
生き物の飼育に王道はなく、奥深いのでとりあえずうまくやっていこうと努め続ける必要があるイメージ。

過去・過去分詞形に注意(seek-sought-sought)。try to doの方が一般的な表現。
show up [shów úp]
(動) 現れる、やってくる、暴露する、際立たせる
ショー、アップで大スクリーンに現れる主人公など派手な演出
最近のショーは大スクリーンを巧みに使って登場人物を際立たせるなど派手な演出が多いイメージ。

circumspect [sˈɚːkəmspèkt]
(形) 慎重な、用心深い、十分考慮を払ったうえでの
左官スペックとはいかに用心深い作業ができるかで決まる
左官(=さかん、建物の壁や床、土塀などを、こてを使って塗り仕上げる職人)のスペック(慣用的に、能力)はいかに用心深く作業ができるかでだいたい決まる、というイメージ。

【スポンサーリンク】