今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
emission [iːmíʃən]
(名) (光・熱などの)放射、発射、放射物、排出、排出物
絵、密書にして発射し海外に発信した昔の日本
昔の浮世絵は密書にして日本から放出、海外にもてはやされた時期があったイメージ。

deliberate [dɪlíb(ə)rət]
(形) 故意の、慎重な、計画的な、思慮のある
出れば礼、というように慎重なわざとらしいくらいの挨拶が重要
どこかに出たらまず礼、というのを意識して慎重にやっていくのは非常に重要、というイメージ。

conspicuous [kənspíkjuəs]
(形) 目立つ、はっきり見える、人目につく、著名な
この数(すう)p, qはすごく目立つ動きをすると分析
データ分析者が「変数pとqの数が非常に目立つ動きで…」とグラフを示しながら説明しているイメージ。

verdict [vˈɚːdɪkt]
(名) 評決、答申、判断、意見
バーで苦闘しながら評決をまとめる陪審員団
バーであれこれと意見を戦わせ、苦闘しながらも評決案をまとめる陪審員たちをイメージ。

本当はお酒飲みながらやってはだめですが、ともかく大変な仕事です。日本でも類似の制度が導入されていますから、他人事ではありませんね。
字数めいっぱい使って小論文アピールしたのに落ちて落胆
一生懸命、字数めいっぱいに書いた小論文が評価されなくて残念、というイメージ。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 4 | 1705 | 89.7%(1900語中) |
Genius | 2 | 1858 | 84.5%(2200語中) |
Database4500 | 1 | 1390 | 88.3%(1574語中) |
【スポンサーリンク】
まとめ
一生懸命やったのに、思ったより評価されなくて落胆、というのはよくあることです。
学生時代は割とクリアなルールのなかでの競争なので納得も行きやすいですが、会社に入ると色々とグレーなルールのなかでの競争になるのでなおさらです。
そういうときに、自分で本当に一生懸命やったのに評価が思うようにされないということであれば、もう職場を変えるなりで評価軸を自ら変えていくしかないですよね。落胆するくらいなら、そういう働きかけをすべきです。落胆は精神的なダメージが無視できないので、なるべく避けたい行動です。

しかし職場を変えるのも簡単じゃないよ、というときは副業を考えるのもいいですね。職場での不遇が逆によいエネルギーになって、新しいことへのチャレンジは非常に捗ったりします。
なんならもっと不遇になった方が心が燃え上がっていいとさえ思えるかも、というくらい負のエネルギーをポジティブに変えていく能力がかなり大事だったりしますよね。物事は常に自分の思い通りにはいかず、不条理なことがむしろ多いですので、その不条理をもポジティブな推進力に繋げるスキルがあれば万事問題なしです。