今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
merge [mˈɚːdʒ]
(動) 合併する、融合する、溶け合わせる
マジに日本を再生するため企業を大合併する必要がある
日本を再び強くするため、企業を大合併させる一大構想を真面目に推進するイメージ。

fingerprint [fɪ́ŋɡɚprɪ̀nt]
(名) 指紋
不意、がっぷりと証拠が残るのが指紋というもの
意図せずガップリと証拠が残ってしまうのが指紋の凄いところ、というイメージ。

vulnerable [vˈʌln(ə)rəbl]
(形) もろい、攻撃されやすい、すきだらけで、弱くて
ブルーね、ラベルをつけてもろい箇所に目印をつけていく点検業者
壁の点検で、もろい箇所をみつけてはブルーのラベルを貼り付けて目印にする業者をイメージ。

intrude [ɪntrúːd]
(動) 侵害する、侵入する、強いる
委員通る、どうも怪しい店を見つけて侵入する
委員が通ったときどうも怪しいと思った店を見つけたら躊躇せず侵入して確かめるイメージ。

dreary [drí(ə)ri]
(形) わびしい、もの寂しい、陰気な、荒涼とした、退屈な
道理あり、人口減少でわびしい状態になる商店街
人口減少のせいで商店街がわびしくなるのは道理がある、というイメージ。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 4 | 1577 | 83.0%(1900語中) |
Genius | 4 | 1723 | 78.3%(2200語中) |
Database4500 | 0 | 1364 | 86.7%(1574語中) |
【スポンサーリンク】
まとめ
自分は数年前まで3年間、海外出向して現地で住んでいました。その出向準備のときに印象に残ったのが、指紋を10本指、全部とられたことでした。
現地のワーキングビザをとるために、無犯罪証明書というものが必要で、それを得るために警察署に行って10本指の指紋をとられます。
ほとんど行く機会のない警察本部の刑事課のようなところまで行って、きっちり1本ずつ10本指の指紋をとられるのは、なにもなくてもなかなか刺激的な体験ですし、なにもないにしてもきっちり全部の指の指紋を国に登録しているとなると、なんだかモヤモヤした気分にはなりますね。
もちろん犯罪防止のためにも役に立ちますので、この際全国民が登録すればいいんじゃないか、という過激なことを思われる方もいらっしゃるかもですが、一方でiPhoneでの指紋認証など、指紋によって便利になる技術が使われ始めている中、全てを集約してしまうのは危険でもあります。

もちろん警察のセキュリティはある程度信頼していますので、間違いは起こらないと思いますが、間違いはあらゆる面で起こりうることですからね。もし指紋認証がもっと使われている状況で、指紋情報が流出してしまうと大変なことになりますよね。
これはもちろん警察のシステムに限らないことですけれどもね。今後も便利になればなるほどセキュリティに関する脅威も高まってきます。なにか信頼できる社会インフラとしてのセキュリティ保障がうまく構築できないかと考える今日この頃です。