今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
plastic [plˈæstɪk]
(形) 柔軟な、プラスチックの、ビニールの、人工的な
プラスティックは柔軟な素材
プラスティックは柔軟で様々なものに容易に加工できる、というイメージ。

surpass [sɚpˈæs]
(動) を上回る、越える、にまさる
さーパスで相手を上回ることができるかが日本サッカーの勝負どころ
パスサッカーを標ぼうしているので、パスで相手を上回るのが勝負の絶対条件、というイメージ。

詩、無理に作らなくても言いたい主題を素直に書けばよい
ポエムを無理に作らなくても、素直に言いたいことを書けばだいたい伝わる、というイメージ。

マンションポエムに代表されるように、キャッチコピーではやたら詩的な表現が使われたりしまよね。
portal.nifty.com
ちなみに本単語は、日本語では「テーマ(=Thema(ドイツ語))」と呼ばれる単語に対応しますが、発音注意です。
lower [lάʊɚ]
(動) を低くする、下げる、降ろす、落とす
ロウは塗るとつるつるして摩擦力を低く下げる効果がある
ロウを塗り付けると、テカテカ、ぬるぬるになって滑るようになり摩擦による抵抗力を下げる効果があるイメージ。

pardon [pάɚdn]
(名) 許し、容赦、勘弁、恩赦、特赦
パー、どんなにアホなことをやっても許しを得られる便利なキャラクタ
パーだと思われると、案外自由にチャレンジできて失敗しても許されるので、そういうキャラで仕事をするのも悪くないイメージ。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 3 | 1067 | 56.2%(1900語中) |
Genius | 3 | 1257 | 57.1%(2200語中) |
Database4500 | 3 | 1202 | 76.4%(1574語中) |
まとめ
キャラクタ設定というのは創作ストーリーでも、芸能人でも重要なものですが、日常の一般の誰しも、意識するとよいことがあるかもしれません。
多くの人は、自分はこういう人間だ、というキャラクタ像を持っていると思いますが、それは思い込みに過ぎないかもしれません。これを意識的に調整していければ、ありたい自分に近づける可能性が高まります。

自分は半年ほど前に、「あまり食べなくても大丈夫」というキャラクタ設定を身に着けまして、ダイエットに成功しました。それ以前は夕ご飯は食べないとダメと思い込んでいましたが、そこを修正できたのが大きかったように思います。
まずどこまで食べないでも大丈夫かを確かめるため、1日水だけで暮らしてみました。ちなみに仕事もある日常の1日でいきなりやるのはさすがにちょっとおすすめできませんが。結果、次の日の寝起きが激烈に悪いことと、半日めまいが続きまして、さすがに1日抜いてはまずいということが分かりました。
しかし同時に、お腹の減り具合などは思ったほどではなく、半日だったら十分抜いて大丈夫だという結論に至りました。それ以来、特に人間関係上食べる必要がなければ夕食を食べない、食べる必要があれば朝なり昼なりで調整して夕ご飯を普通に食べる、という生活にしてみました。とくに1食抜いても自分は大丈夫なんだ、という確信を持てたことが大きかったと思います。
こうしてみるとみるみる超過していた体重は減少しました。単純な話ですが、食べなくちゃいけない自分を信じていた点を切り替えられたのが大きかったと思います。
こうした調子で、ダイエットだけでなく仕事上でも人助けを優先に考えるキャラクタ、であるとか先延ばしをしないキャラクタであるとか、実際に演じてみたうえで問題なければ取り入れるというスタイルで徐々にありたい自分にもって行けている気がします。
ありたい自分、ありたい習慣を定着させるには、理想の行動をとっているキャラクタを設定としてしっかり取り入れ、演じる意識が有用かと思います。