今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
prolong [prəlˈɔːŋ]
(動) を長引かせる、延長する
プロ、ロングな時間もいとわず試合を長引かせることで有利になるなら長引かせる
プロはロングな試合をいとわず、あえて試合を長引かせるなどの戦術も駆使するイメージ。

province [prάvɪns]
(名) 州、県、省、地方、分野
プロ、便数少ない中で全県回るという、宅配便職人
プロの宅配便職人は少ない分数でも全県をくまなく回る、というイメージ。

messy [mési]
(形) 取り散らかした、乱雑な、汚い、よごれた
飯(めし)くうとき乱雑なテーブルになるのはしつけができていない証拠
飯くうときにテーブルを取り散らかした状態にしてしまうのはマナーやしつけがなっていない、というイメージ。

democratic [dèməkrˈæṭɪk]
(形) 民主主義の、民主的な、民主政治の
デモ、暮らし方変えるため日常になる民主主義の生活
デモ活動が暮らしを変えるために日常的になってくる民主主義での暮らしをイメージ。

applause [əplˈɔːz]
(名) 拍手、拍手喝さい、称賛
アップルをずっと拍手喝采で見守るアップル信者
アップルがなにか発表するたびにずっと拍手喝采で見守るアップル信者をイメージ。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 4 | 1266 | 66.6%(1900語中) |
Genius | 4 | 1458 | 66.3%(2200語中) |
Database4500 | 0 | 1284 | 81.6%(1574語中) |
【スポンサーリンク】
まとめ
なかなか部屋を片付けるっていうのができないですよね。
つねに部屋を片付けるよりは優先すべき事柄というモノが存在して、永遠に部屋を片付ける順番が回ってこないのが主な原因かと思います。
これは部屋の片づけに限らず、語学なども仕事を始めると急激に続けるのが難しくなってきます。
部屋の片づけは生産性を高めますし、語学は自分の仕事の範囲を飛躍的に広げます。すなわちお金に換算すると悪くない行動なはずです。

そんなことは分かっていてもできないのは、「暇になったらやろう」&「しばらくたつと暇になる」という二つの思いから来ているところが大きいですね。
ちょっとまとまった時間ができたらやろうっていう気分になりますよね。しかも来月の予定表をみると割と真っ白。来月までまてば色々とできそうです!
社会人になってから十数年、ずっとそういう思いでしたが、結局次の月になったら予定で埋まっているんですよね。それがずっと続いています。
つまり常に忙しいんです。
こういう場合、もう永久に忙しいんだとまず思ったうえで、今やるべき行動を考える必要があります。暇な時間はもう当分こないですからね。なので待たずに今やるべき行動をしっかり考えましょう!