今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
パー、パスする目的を考えず球を蹴る
とりあえずパスコースがあけばパスだと思っているのはパーのやること。目的をもってパスを回すべき。

ポイッ、ずん胴鍋のカレー、もったいないけど毒入りの疑いで廃棄
祭りのなかずん胴鍋で作っていたカレー、だれも監視しておらず毒入り疑いがあったため、ためらわずポイ。

座すままに待っていた、したがってなにも得られなかった
座して待っているだけでは、何も得られない。外に出よう!

fluent [flúːənt]
(形) 流ちょうな、すらすらと話せる
震えんと発音できて初めて流ちょうな状況といえる
緊張で声が震えているようでは、まだまだ流ちょうな英語とは言えない。

不和、苦闘は事実としてある困りごと
会社内での困りごとはあまり外には出さないが、不和で苦闘しているのは事実と認める。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 2 | 635 | 33.4%(1900語中) |
Genius | 3 | 748 | 34.0%(2200語中) |
Database4500 | 3 | 746 | 47.4%(1574語中) |
まとめ
なにかに行き詰まったら、やっぱり外に出るのが一番ですね。
そんなことわかってはいるのですが、なかなか遠出する発想が出てこなかったりします。少し足を延ばして郊外にいくとか、できればキャンプして野外に泊まるとかすると新しい発想が生まれやすいですし、気分転換だけでも相当に事態の改善に効果があると思います。

というわけで、兎に角外に出ましょう!受験勉強などでもしんどかったらキャンプですよ、それくらいの行動力があれば、多少の困難は軽々乗り越えられるはずです。逆に意識して行動することで、行動力がついてきますから、四の五の言わずに外に出ましょう!