今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
refugee [rèfjʊdʒíː]
(名) 避難者、難民、亡命者、逃亡者
冷風じつに避難者に厳しいので最優先で防ぐべき
避難民にとって冷風が一番体力を奪う驚異なので、防風対策を優先させるイメージ。

memorable [mém(ə)rəbl]
(形) 記憶すべき、忘れられない
メモ、ラベルつけて記憶すべきところは頭に残すべき
メモを取っただけでは意味がなく、ラベルをつけておいて記憶すべきところはキッチリ頭に入れるべきのイメージ。

tolerance [tάl(ə)rəns]
(名) 我慢、耐久力、寛容、寛大
トレイいらんっす!熱いラーメンをトレイなしで我慢して持つ
フードコートでラーメンをテーブルに持って帰るときトレイをあえて断って我慢してアツアツのどんぶりを持つ!

feasible [fíːzəbl]
(形) 実行できる、うまくいきそうな、もっともらしい
不意時、ブルーになってしまうかどうかで実行できる能力あるか見る
不意に何か起こったときにブルーになって落ち込むタイプかどうかでプロジェクトの実行能力を測るイメージ。

maiden [méɪdn]
(形) 処女の、未婚の、処女らしい、初めての
姪(めい)でうんとかわいい未婚の女の子
姪(めい)でうんとかわいい女の子が未婚なので婚活勧めるイメージ。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 0 | 1874 | 98.6%(1900語中) |
Genius | 3 | 2157 | 98.0%(2200語中) |
Database4500 | 2 | 1475 | 93.7%(1574語中) |
【スポンサーリンク】
まとめ
メモをちょろっと書いたりして雑に扱っていると全然頭には入っていなかったりしてイマイチですよね。勉強や仕事の質を上げようとしたら、やっぱりノートの質にこだわりたいですね。
出来れば1冊2000円とかするモレスキンとか、そのたぐいのノートを使うと、1冊使い切るまで緊張感もそこそこ保てていいですね。とにかく丁寧に扱おうとする期間が伸びますからね。
そうすると書く文字も丁寧になり、何度も読み返すことにもなり、最初の2000円とかノート1冊にありえないって思えるかもしれませんが、結局非常にコストパフォーマンスがよいとわかることになります。

そして重要なのは、ノートを見返して、引っかかる箇所を繰り返し考える、調べることです。分からないことがあったら考え直し、調べ、そして追記をしていきます。これをやる気になるのが高級ノートの代えがたいポイントです。安っぽいノートではなかなかできない。大事にできない感じですね。
いやできる方はいいんですけれども、そういう方もいざ高級ノートを使うとさらに使い倒す気分になりますよ!
勉強したことなり、会議のメモなりを見直して、都度ひっかかるポイントについて考え、調べなおす。これが最強のノート術ですね。それに耐えるノートは確保しておきたいところです。