今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
sightseeing [sάɪtsìːɪŋ]
(名) 観光旅行、遊覧、観光の
さっとシーンが浮かぶのがよい観光旅行
頭にさっと思い出のシーンが浮かぶのがよい観光旅行であった証拠、というイメージ。
rise [rάɪz]
(動) (地平線上に)昇る、出る、空に昇る、舞い上がる
雷雨ずっと凄くて昇る朝日は見られず
初日の出を見に行ったら雷雨が凄くて昇ってくる朝日を残念ながら拝めず、というイメージ。
wrong [rˈɔːŋ]
(形) 悪くて、不正で、誤った、間違った
ローンがきつ過ぎなのは誤った生活設計
家を買う際、ローンをあまり多額に組み過ぎて生活に苦しさを感じるようでは誤った生活設計だと言えます。
false [fˈɔːls]
(形) 間違った、誤った、偽の、人造の、模造の
掘る!すごい落とし穴!というのは間違った遊びなので注意
深刻な事故にもつながるので、落とし穴をあんまり深く掘る遊びは間違っている、というイメージ。
humble [hˈʌmbl]
(形) 謙虚な、質素な、身分が低い、控えめな
半分売る、とはずいぶん謙虚な商売人だ! 全部売ればいいのに!
全部買うといっているのに半分売るとは随分謙虚な商売人だ、と驚くイメージ。
【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
書籍 | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 1 | 1197 | 63.0%(1900語中) |
Genius | 3 | 1388 | 63.1%(2200語中) |
Database4500 | 2 | 1268 | 80.6%(1574語中) |
【スポンサーリンク】
まとめ
たまたまBS放送の旅番組を見ていました。氷河を歩いていくドキュメンタリーのような内容で、一部しか見ていないので全体像はつかめていませんが、そこで80歳近い旅人の方が語っていた言葉が印象的でした。
「はじめての場所に行って、はじめてのものを食べて、といったことがあって旅はやめられませんよね」
という内容。正確に再現できていないかもしれませんが、旅の素晴らしさが凝縮されている言葉だと思いました。
自分は海外出張をよくしているので、海外に行っている回数は100を超えていますし、国内出張も数百回というところでしょうか。様々な地方都市に行っています。
それでもプライベートの旅行や、出張の合間に行った観光で印象に残った出来事が、いくつも脳裏に焼き付いていて、思い返すたびにワクワクします。
冒頭の言葉にある通り、なぜそんなに印象に残るかというと、はじめてのところにいき、はじめての人に出会い、はじめてのものを食べるという、非常に強い刺激からきていると思います。
これって大げさに言うと、人間が未開拓の地に足を踏み入れていくときの冒険のような感覚なんでしょうかね。生物としての生存範囲を拡大していくときの行動に近いという感じですね。人間には様々な本能が備わっていて、現代社会で使われない本能もたくさんあると思うのですが、未知の世界に踏み込んでいくことで呼び覚まされる感覚があると感じます。
ということで、老いも若きもチャンスさえあれば旅行に行きましょう!お金はあとで何とかなります。チャンスはなかなか来ないですよ!