今回の振り返り語彙
【スポンサーリンク】
まとめ
何か少しまとまったことをするとき、計画を立てるのがすごく好きです。
ここでまとまったこととは、例えば新しい企画のブログを立ち上げるとか、そういったいわゆるプロジェクト的なことを指しています。
でも計画というのはだいたい寿命が短くて、一週間想定通りに進むことってほとんどないですよね。それでもいいんです。一日か二日くらいもてばいいんです。
そうしたら計画を作ったことが無駄になるかというと、そうではありません。例えば一か月くらいの作戦をたてて、そのなかで今日一日をどう過ごしていくかを考えます。
次の日の作戦も考えるんですが、事情が変わって実行できなくてもそれはそれでいいんです。また計画を考えなおせばいいだけです。
要するに、その日一日をしっかり考えて計画的に過ごすために、毎日少しの時間を使って一か月のビジョンを考えてみる、というので十分役に立ちます。
まずいのは、事情が変わっていて当初の想定と違った状況になっているのに、無理やり計画通りにしようとしたり、あるいは最初の計画を立ててずれてきたらもう計画を考えること自体を放棄することです。
状況なんてすぐに変わっていくし、プロジェクトが先に進めば、最初にはわかっていなかった困難さにぶつかることは頻繁におこります。そんなときは計画を考え直して、その日の最適な行動を考える。これを繰り返せばよいわけです。