今回の振り返り語彙
【スポンサーリンク】
まとめ
日本人は勤勉ということが言われていましたが、いろいろと海外の人と交流してきた中でいうとナンバーワンはインドの方でした。自分の経験では。
その方とは大学の研究室で留学生としてこられていて、自分がチューターとして専属で身の回りの世話をさせていただきながら色々と交流させて頂きました。非常にお育ちの良いインドの女性でした。
とにかく異様に勉強をし続けていて、その勤勉さは日本人の大学受験前の受験生でも超トップレベルの感じがしました。というか見たことがない水準で、日本人もまだまだ頑張らなくちゃな、と思わされました。

ベトナム人やシンガポール人は全般的に真面目、という印象が多いですね。ゴリゴリに勤勉というよりは普通に勤勉という感じですが、コツコツ地味な仕事ができるところが非常に好印象です。社会全体がわかりやすく発展して国や街の様相がどんどん変わっていっている国ですので、勢いがある感じがします。
欧米系の人は勤勉というよりは要領とノリが良い、という感じですね。ノリの良さはDNAレベルというか深い文化レベルでとても普通の日本人ではかなわない感じです。ただ勤勉性はどうだろ、IT関係のひとはそこまで勤勉な人という感じの方にはお会いしていません。ただとにかく要領とノリが最強なので強いです。色々な意味で。仕事をしているふりしかしていない人も結構多いですけどもね。
そんななか日本人がかなり優秀なのは、個々というより集団での結束性、勤勉性かなと思います。これは簡単ではないですよ。すごい特性です。この辺の強みを今一度磨いて、世界に打って出ていきたいですよね。