今回の振り返り語彙
【スポンサーリンク】
まとめ
「台本」があるシーンってあまり出会わないのですが、台本通りしゃべるようなシーンってほんとに緊張してしまいますよね。
人前で話をする機会は結構あるのですが、テーマはあるもののシナリオがきまっているわけではなく、台本はふつうなく、自由に話ができるので、滑り出しさえ順調にいけばわりと自然体でいけます。
ところが5分とか10分の短いスピーチやプレゼンで、言いたいことがたくさんあるのでセリフを予め決めておくような場合、急激に緊張感が高まってしまいます。これは重要な場面のスピーチというわけではなくても、台本を作って話そうとした瞬間に一気に緊張してしまいますね。
まして自分はあがり症だと思っている人が、あがり症だからって台本つくってしまうと絶対あがりまくりですよね。なので予めセリフを作っておくのは是非やめたほうがいいと思っています。
ではどうするかというと、箇条書きにして話す項目だけ決めておくことですね。練習するにしてもセリフを書き留めることとかはせず、箇条書きメモから自由に話します。
なんであがるかというと、結局、セリフを覚えることが非常に困難である、ということになると思います。これが高度で大変なことだから、うまくやろうと頑張りすぎてあがるわけです。なかなかうまくできないですからね。
台本通りに話す役者さんとかは日常から練習しているからできるわけで、明らかに特殊能力です。簡単にまねしようとしては失敗しますよね。