VR英単語

めくれる単語帳 & イメージ記憶術



語呂合わせとイメージで覚える大学入試必修英単語3000 その138

今回のターゲット語彙

今回ターゲットにする単語は以下です。

英和形式チェックリスト
各行、クリック・タップで和訳を表示
686achieve
687cross
688responsible
689abolish
690envelope

ショートカット


【スポンサーリンク】



各語彙の覚え方

初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。

achieve [ətʃíːv]
  (動) 成し遂げる


アチッ!部分的にアツアツをキープする技術でピザ人気No.1を成し遂げる

ミミの部分はひんやり、チーズの部分はアツアツをキープする技術で食べやすくおいしいピザを実現し業界No.1を達成!


f:id:linkedsort:20170807235141j:plain


cross [krˈɔːs]
  (動) を横切る、(考えが)浮かぶ、交差させる


苦労するほど楽をする考えが浮かぶ

苦労を重ねているとどうしても楽をしたいという考えが頭をよぎりますよね。


f:id:linkedsort:20170807235226j:plain


responsible [rɪspάnsəbl]
  (形) 責任のある、の原因である


レス、ポン!しぶることなくメールにはレスを返すのが責任のある立場の人の仕事

責任ある立場では重い質問も多く悩みも尽きないが、メールにはポンとレスを返すテンポの良さが大切。


f:id:linkedsort:20170808010936j:plain


abolish [əbάlɪʃ]
  (動) を廃止する、


ああ暴利手法はエグすぎて廃止するしかない

ボリまくりのボッタくり店の手法は力づくでも廃止させる方針の政府。


f:id:linkedsort:20170808011145j:plain


envelope [énvəlòʊp]
  (名) 封筒、包み、おおい


円舞へロープ投げて応援は注意されたので封筒にファンレター包んで渡すことに

円舞の舞台に応援のためリボンと間違ってロープを投げて怒られたので、お詫びもかねて封筒に手紙を入れて渡すことに。


f:id:linkedsort:20170808011409j:plain


【スポンサーリンク】



確認テスト

確認テストです。単語の順序はランダムに並べ替えています。

英和形式チェックリスト
1
responsible
2
achieve
3
abolish
4
cross
5
envelope

和英確認テスト

最後に和英形式で確認を行います。単語の順序はランダムに並べ替えています。

和英形式チェックリスト
1
責任のある、の原因である
2
を廃止する、
3
封筒、包み、おおい
4
を横切る、(考えが)浮かぶ、交差させる
5
成し遂げる

進捗

現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。

書籍今回累計進捗
Target19001567
29.8%(1900語中)
Genius5663
30.1%(2200語中)
Database45004658
41.8%(1574語中)
*単語の順序は各書籍と異なります。




まとめ

上司の決断が遅いときほど部下の仕事の進捗に影響がある状況はありません。上に立つものは、重たい決断を素早く行う必要があります。大変なのですが、それが上に立つものの使命です。


f:id:linkedsort:20170808011656j:plain

ところが世の中、一番どんくさい人が上に立っていたりして、しかもそれが淘汰されずにいつまでののさばるという状況があります。日本のホワイトカラーの生産性がたびたび問題にされますが、まさにこの淘汰がなかなか進まない点が一番の課題です。

ある意味、淘汰が進まないというのはそれだけ余裕があるということで、必ずしも悪い事ばかりではありません。しかしながら世界的な競争のなかで、必ずしも実力が伴っていない組織体系を続けることは、良いことにつながることはなく、改善を進める必要があります。

しかしそうは言っても、愚痴ばかりでは解決になりませんよね。この状況をうまく緩和する一つの方法として、質問をうまく活用するというやり方が考えられます。

「その問題の本質はなんですか」「なぜ仕事がうまく進まないのですか」など問いかけると、人は反射的に考えますよね。こうしろという必要はなく、組織の体質を改善していく効果すらあります。これって凄い事です。なかなか自分の権限では動かしにくいことを動かすのに質問という形式は極めてパワフルです。

著書の『質問 7つの力 THE 7POWERS Of QUESTIONS』という本を最近読んだのですが、まさにパワフルな質問の活用法が網羅されています。なぜ質問が重要なのか、冒頭の「よりよい質問が人生を変える」からよく伝わる例示で説明されています。実際のところ質問力を高めれば人生をよくしていけるというのはよく理解できますよ。




巻末に載っている「今すぐ使える質問リスト50」を活用して、質問の文例・典型パターンを覚えておくと様々な場面で職場やチームや家族、自分の人生をよくしていける重要なツールを手に入れたようなものだと思います。

Icons made by Freepik from www.flaticon.com is licensed by CC 3.0 BY