今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
purse [pˈɚːs]
(名) 小銭入れ、がま口、ハンドバッグ
パーっす!小銭入れに穴が開いていて中身がパー
気づいたら小銭入れの底に穴が開いていて中身がパーになっていたイメージ。

タブレットで錠剤の用法を確認
医者からもらった錠剤を次の風邪のときにとっておいたものの、どういう用法だったか忘れたのでタブレット端末使って確認するイメージ。

愛をしっかり確かめるため目薬さしてパッチリ相手を見る
相手の表情をよく見て、愛を確かめるため、話す前に目薬をまずさすイメージ。

perfume [pˈɚːfjuːm]
(名) 香水、香料、香り
パー、冬も香水やたらつけているが、厚着でよくわからない
冬の厚着の下で香水をやたらとつけても、香りは伝わらないイメージ。

ファンの応援方法の一つが扇子に名前を書いて振る方法
アイドルのファンの応援方法の定番の一つが扇子に名前を書いて見せる方法ですよね。

【スポンサーリンク】
まとめ
今週のお題「カバンの中身」ということで投稿された皆さんのブログから気になる単語をピックアップさせて頂きました。どれも日常語としては押さえておきたい単語ですね。
自分はいつも、出先で変に暇になってしまうのを恐れて後悔しないようにたくさん運んでしまう派で、常時入っているものとしては:
- 財布
- イヤホン
- iPhone x 2 (社用と私用。重たい)
- USBコード (iPhone & イヤホン充電用)
- ノートPC & 電源コード
- いくつか書類 / 書籍
- ノート
- ペン
- 名刺
- スキンクリーム

(画像は「沢山入ってる」イメージとして。だいたいこんな雰囲気です…)
オフライン・電源断になったときに備えて物理的な書類や書籍まで持ち歩くというのはどう考えても効率が悪いですね、こうして書き上げてみると。多少のリスクは許容してペーパレスでスッキリした持ち物になるよう考え直したいものです。