今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
consider [kənsídɚ]
(動) をみなす、(ある決定・理解のために)熟考する
アガリ症の人同士が悩みを打ち明け、意見が一致する状況をイメージ。 agree [əgríː]
(動) 同意する、賛成する、意見が一致する
アガリ症の人同士、「人前に出た時あるある」で意見が一致する
新任の自衛官が配属の希望を聞かれて、陸上自衛隊は泥臭いイメージなので空軍配属で、と要求している場面をイメージ。 空を飛んでいるけど、これは陸軍か。どの配属でも大変そう。 require [rɪkwάɪɚ]
(動) を要求する、命令する、必要とする
陸はイヤと空軍配属を要求する新兵
まねでもなんでもやれることは実行しまくり成し遂げる中韓製造業者をイメージ。 日本もかつてはそうでした。上を追い落とすには、なりふり構ってはいられません。 manage [mˈænɪdʒ]
(動) を管理する、をどうにか成し遂げる、経営する
まね実行してでもどうにか成し遂げる韓国製造業は迫力ある
depend [dɪpénd]
(動) 依存する、を頼る、あてにする
【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。単語の順序は各書籍とは異なる基準でピックアップしていますので、必ずしも前の方からの順になるわけではありません。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 5 | 10 | 0.5%(1900語中) |
Genius | 5 | 10 | 0.5%(2200語中) |
Database4500 | 5 | 10 | 0.6%(1574語中) |
まとめ
自分はもともとアガリ症で困っていました。しかし昔からちょいちょい学会での発表やらがあるなかで少しずつ自分なりのコツを掴んで克服できてきました。
ポイントは:
- 自分の番になって登壇するとき、ゆっくり立ち上がり、ゆっくり歩く
- 特に最初のしゃべりは、ゆっくり
- 観衆を見る、自分のスライドをみない

まず自分のペースを掴んで、場に飲まれないようにすることと、観衆との対話を心掛けること。
いまでは年に1回は200人程度の前で話をする機会があったりしますが、程よい緊張感を感じるくらいで、苦手意識はなくなりました。