今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
disadvantage [dìsədvˈænṭɪdʒ]
(名) 不利益、損失、不利な立場
JIS(規格)アドバンテージになることもあるが逆に不利益になることも
JIS規格は日本の工業品の標準を定めたもので、これに準拠していると互いに繋がったりする点でよいのですが、逆にガラパゴス化など海外製品とつながらないなど不利益も考えられるイメージ。

flap [flˈæp]
(動) ぱたぱたと動く、羽ばたく、はためく
フラッ、プルプルして頼りなくぱたぱた動くパーツが飛行機の要(かなめ)
飛行機の翼をみていると、特に離着陸のときにパタパタ動くパーツがあるんですが、あれがフラップ。

プレーじっくり慎重に進めることを誓う王者
強いからといて荒くプレーせず、じっくり進めることを心に誓う王者をイメージ。

unify [júːnəfὰɪ]
(動) を統合する、一つにする、単一化する
湯に入るところだけ男女湯を統合する新世代温泉
洗い場は別々でも湯に入るところだけ男女統合という新世代温泉をイメージ。

案外いいかも?湯に入っている時点では結構問題なくて楽しいような?
staple [stéɪpl]
(名) 必需食品、主要産物、主成分、(ホッチキスの)針
吸って! いいプルーン! これは必需食品と言っていい栄養価
プルーンは栄養価満点で必需食品といっていいほど健康にいい成分入ってるイメージ。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 4 | 1730 | 91.1%(1900語中) |
Genius | 1 | 1883 | 85.6%(2200語中) |
Database4500 | 1 | 1395 | 88.6%(1574語中) |
【スポンサーリンク】
まとめ
飛行機によく乗るんですが、窓側のときは羽根の動きを感心しながら見てしまします。
まるで生き物のように、状況に応じてスムーズに変形していくんですよね。これがすごい。
www.youtube.com
こんなに稼働するのに、もちろんパーツが飛んで行ってはいけませんので極めて丈夫にできています。それだけでもすごいんですが、姿勢を制御する細かい動きがまたすごい。
最近、機械学習が進んでいて、こうした複雑な動きを適応的に動かしていくという考え方が進んでいますが、機械学習技術が現代のようになるずっと前から飛行機はこの形で毎日のように安定したフライトを実現しているというのが工学的にみて、とんでもないことです。
まさに人類の知恵が詰まった奇跡のようなものですね。この高度な技術を思えば自動運転などは投資が集まればすぐにでも実現できるレベルですし、すでにそうなっています。
何百回のっているか、数えていませんが毎度飛行機に乗ると、この制御技術のすごさ、モノづくりの凄さに感嘆してしまいます。