今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
このプレーはすごい!This play is great!と感情を表し絶叫するアナウンサーをイメージ。 display [dɪsˈpleɪ]
(名) 展示、(感情の)表れ
Thisプレーすごく感情が表れたスゴイプレイ!
米国のラベルがついている製品が、今手に入る中で一番の技術がはいっていると信じているMacユーザをイメージ。 available [əvéɪləbl]
(形) 利用できる、手に入る
あー米(ベイ)ラベルが手に入る中で最新の技術が入っている製品
persuade [pəswéɪd]
(動) を説得する、確信させる
欧米には従っておいたほうがいいというのは良い戦略、と自画自賛の首相のイメージ。 obey [əʊbéɪ]
(動) に従う、服従する
欧米に従うのが戦後日本の生き残り戦略
どんどん血液検査の数値をよくしていく指導をする名医をイメージ。 estimate [éstəmət]
(動) を見積もる、評価する、と推定する
ええ数値! 名医といわれ周囲が評価するのも分かる
【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 5 | 175 | 9.2%(1900語中) |
Genius | 5 | 175 | 8.0%(2200語中) |
Database4500 | 5 | 174 | 11.1%(1574語中) |
まとめ
欧米には従っておいたほうがいいとは必ずしも限りませんが、彼らはとにかく昔から戦略的で、従わざるを得ない方向にもっていくのが非常にうまいです。

日本人はどうしても個別に頑張ることを優先させてしまいますが、欧米人は自分の手を直接下さないまま勝つ方法を常に考えているイメージですね。これを真似しようと思っても、なかなかできません。
学問をやっていると、言語が英語で支配されているのも困ったものだと思ったりします。しかし一方で、英語が少しできるだけで集団から頭ひとつ抜け出すことができるという意味で、日本という場も悪くないものです。勉強はちょっと大変ですけどね。