今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
masculine [mˈæskjʊlɪn]
(形) 男らしい、力強い、勇ましい
マスク凛として男らしいイケメン俳優
マスク(=顔)が凛として(=りんとして、キリッとして)いて男らしいイケメン俳優をイメージ。

cooperate [koʊάpərèɪt]
(動) に協力する、協同する、働き合ってする
子をペレと同等レベルのサッカーの神クラスにするには周囲が協力する体制が必要
子供をペレ(=サッカーの神様)レベルにしていこうとしたら近所を巻き込んだ協力体制の構築が必要、というイメージ。

crude [krúːd]
(形) 天然の、未精製の、粗野な、加工してない
狂うどーも天然のオイルは精製が難しくて扱いづらい
天然のオイルは扱いが難しく、特別なノウハウがないとエンジンの調子が狂うなど非常にややこしいことになるイメージ。

wrinkle [ríŋkl]
(名) しわ、折り目、新趣向、新機軸、よい考え
リンクある程度しわなくフラットに仕上げる必要ある、スケート場
スケートリンクはかなりの精度でしわなどがなく平坦に仕上げていく必要がある、というイメージ。

counterpart [kάʊnṭɚpὰɚt]
(名) 相当する物、相当する人、割り印、写し、対の片方
カウンター、パートの人に頼むが、エース店員に相当する人の確保は難しい
バーカウンターをパートの方にお願いしたい状況だが、エース店員がやっているバーテンダーに相当する人の確保は容易ではないイメージ。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 4 | 1394 | 73.4%(1900語中) |
Genius | 5 | 1563 | 71.0%(2200語中) |
Database4500 | 0 | 1318 | 83.7%(1574語中) |
【スポンサーリンク】
まとめ
最近は多様な働き方が認知されてきていることもありますが、会社の事業の重要な部分も外部調達することが増えてきています。
少し前までは、事業のコアの部分はしっかり自社で育成しないと、信頼できる基盤を作ることができないというのが常識的な考え方でした。これは今でもその通りではあります。
ただ、世の中スピードが命という状況になってきていることもあり、安定的に高クオリティのサービスを提供できる体制を構築するのに時間をつかうくらいならば、多少脆弱な体制でも、どんどん世に問うことを優先させるべきと考えられてきています。
不安定なリスクをケアする時間を使うこと自体が、もっとリスクを伴うということですね。これがなかなか年長者には通じにくい感覚なので、どうしても大企業なんかは動きが遅くなる傾向があります。

でも分業化が進んで、得意の仕事を突き詰める人と、これらを集約して大きな価値を作り出す人が分離されて違う会社や組織に属している、あるいは個人的に仕事を提供しているというのは、理想的な姿のような気もしてきますね。
あまり何でも屋になるより、得意技を磨く方が全体のクオリティは上がっていきますからね。スケジュール調整とか、難しい部分もありますけれども。
またそれぞれの専門領域の研究が進み、一人の人間が一つの分野を極めることに非常にながい時間を費やす必要があり、専門家していかないと一流の仕事になりにくいということもあると思います。
なんにせよ、自分の特技をきちんと理解して、それを深めていく意識が重要です。