今回の振り返り語彙
【スポンサーリンク】
まとめ
34
機械学習の技術にはいろいろな種類がありますが、一番メジャーなのが「分類」です。例えば与えられた写真をみてこれは犬、これは猫と分類していくものですね。これが一番メジャーで、AIの礎になっています。
なんだ分類か、と思ってしまいますが、よく感がると確かに学問の基本になっていますよね。生物学とか、ひたすら分類していく学問ですし、それをいったら化学だって物理だってなんだって、分類をするためにメカニズムを解明し、結果分類が適切にできることを目指している、という学問の成り立ちです。
相当乱暴にいうと科学とは分類の積み重ねをすること、ということかもしれません。
そう考えると分類器がAIの礎になっているというのもちょっと納得、じゃないですか。
そんなんでものを思考できるのか?という疑問がわくかもですが、結局思考というのも、ある課題に対してYesかNoか分類する、というような問題に帰着できます。まー分解すれば分類問題だったりするわけです。
今どうすべきかの判断をきちんと状況に応じて分類できれば、適切な行動が選べるので自動車なりロボットなりを適切に制御できますよね。