今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
 | 英和形式チェックリスト 各行、クリック・タップで和訳を表示 |
1856 | incur
[ɪnkˈɚː] (ある行為の結果として)負う、受ける、招く |
1857 | unreasonable
[`ʌnríːz(ə)nəbl] (形) 理性的でない、道理をわきまえない、無分別な、不合理な |
1858 | invoice
[ínvɔɪs] (名) 請求書、送り状(による送付) |
1859 | creditor
[krédɪṭɚ] (名) 債権者、貸し主、借金取り、貸し方 |
1860 | discouragement
[dɪskˈɚːrɪdʒmənt] (名) 落胆、がっかりさせること、支障、じゃま、反対 |
ショートカット
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
incur [ɪnkˈɚː]
(ある行為の結果として)負う、受ける、招く
委員会は決定に関する結果の責任を負うのが基本
委員会はつねに決めたことに対する結果の責任を負う立場というイメージ。

unreasonable [`ʌnríːz(ə)nəbl]
(形) 理性的でない、道理をわきまえない、無分別な、不合理な
ありそうなブルーではない不合理な色の組み合わせを使う芸術作品
普通は青く塗るような部分も不合理な色合いで個性的にぬりたくる芸術作品をイメージ。

invoice [ínvɔɪs]
(名) 請求書、送り状(による送付)
いいボイスで請求書を送りつけてくる商売人
はい、まいどあり!といいボイスで請求書をおくりつけてくる商売人をイメージ。

creditor [krédɪṭɚ]
(名) 債権者、貸し主、借金取り、貸し方
クレジットは、お金の貸し主にとってよい仕組み
クレジットカードは、お金を貸したい人にとって簡単に貸せるよい仕組み、というイメージ。

discouragement [dɪskˈɚːrɪdʒmənt]
(名) 落胆、がっかりさせること、支障、じゃま、反対
thisカレッジ、面倒な手続きで学生をがっかりさせることが多い
このカレッジ(=大学)は面倒な手続きばかりで学生をがっかりさせる仕組みがやたらとおおいイメージ。

【スポンサーリンク】
確認テスト
確認テストです。単語の順序はランダムに並べ替えています。
 | 英和形式チェックリスト |
1 | incur
[ɪnkˈɚː] (ある行為の結果として)負う、受ける、招く 委員会は決定に関する結果の責任を負うのが基本 |
2 | discouragement
[dɪskˈɚːrɪdʒmənt] (名) 落胆、がっかりさせること、支障、じゃま、反対 thisカレッジ、面倒な手続きで学生をがっかりさせることが多い |
3 | creditor
[krédɪṭɚ] (名) 債権者、貸し主、借金取り、貸し方 クレジットは、お金の貸し主にとってよい仕組み |
4 | unreasonable
[`ʌnríːz(ə)nəbl] (形) 理性的でない、道理をわきまえない、無分別な、不合理な ありそうなブルーではない不合理な色の組み合わせを使う芸術作品 |
5 | invoice
[ínvɔɪs] (名) 請求書、送り状(による送付) いいボイスで請求書を送りつけてくる商売人 |
和英確認テスト
最後に和英形式で確認を行います。単語の順序はランダムに並べ替えています。
 | 和英形式チェックリスト |
1 | 落胆、がっかりさせること、支障、じゃま、反対
discouragement [dɪskˈɚːrɪdʒmənt] |
2 | (ある行為の結果として)負う、受ける、招く
incur [ɪnkˈɚː] |
3 | 債権者、貸し主、借金取り、貸し方
creditor [krédɪṭɚ] |
4 | 理性的でない、道理をわきまえない、無分別な、不合理な
unreasonable [`ʌnríːz(ə)nəbl] |
5 | 請求書、送り状(による送付)
invoice [ínvɔɪs] |
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
*単語の順序は各書籍と異なります。