今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
travel [trˈæv(ə)l]
(動) 旅行する、行く、伝わる、セールスして回る
都ラベルの着いた業者で旅行するのが安心という東京都
東京都が安心できる旅行業者に発行するラベルをみて旅行会社を選ぶイメージ。

ピクッと頭にくるくらいの尖った人物を面談では選び取るのがコツ
採用の面接では頭にピクっとなにかが刺さってくるような、とがった人物を選び取ることにしている人事担当者をイメージ。

実際、平凡すぎ、無難すぎはよくありません。
talent [tˈælənt]
(名) 特殊な才能、手腕、人材
タレうんと美味しい!これを仕込むには特殊な才能が必要
タレがうますぎて、これは特殊な才能がないととても作れないと直観するプロ料理人をイメージ。

dialect [dάɪəlèkt]
(名) 方言、国なまり
ダイヤ荒れ苦闘、管制官の方言がキツくてダイヤが乱れる
航空管制官の話す英語のなまりがひどすぎて飛行機のダイヤが荒れる事態に。

飛行機の場合「ダイヤ」とは通常いわないと思いますが、発着予定時刻のことを指しています。
パスいいよ! うんと情熱的なパスくれ! と熱いラグビー野郎
松岡修造さん並みに情熱的な先輩がパスどんどんよこせ!と絶叫しているイメージ。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 2 | 677 | 35.6%(1900語中) |
Genius | 3 | 804 | 36.5%(2200語中) |
Database4500 | 5 | 808 | 51.3%(1574語中) |
まとめ
料理はやっぱりタレ(洒落て言うとソース)が大事ですよね!
タレ以外はほぼ火を通した素材だけですから。もちろん素材の調理は大事なんですけども、料理人の個性のだしどころはタレの部分が大きいかと思います。

タレがかかった系のお寿司も大好きです。職人の仕事が入っているっていう感じですよね。タレとネタとシャリとが絶妙に口の中で溶け合う瞬間は、芸術と言っていい味わいがあります。複雑なハーモニーがたまりませんよね。