今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
defeat [dɪfíːt]
(動) を負かす、破る、失敗させる
慈悲とかかけすぎるとかえって失敗させることになる
慈悲はとてもよいが、あまり慈悲深く接しすぎるとかえって人を失敗させることになる。

ちなみに「情けは人のためならず」の原義は情けは人のためにならない、ではなく巡り巡って自分のためになる、の意味です。たしかに結局自分の得につながることは多いように思います。
情けは人の為ならず - Wikipedia
あー笛や!休憩時間終了で仕事に戻らないと!
工場で働く人たちは休憩時間の終わりを知らせる笛が聞こえたら持ち場に戻って仕事を再開するルール。

burden [bˈɚːdn]
(名) 負担、荷物、心の重荷
バーでうんと稼いでいるも体に負担が相当かかる水商売
バーでうんと稼いでいても、体への負担がきつく大変な水商売。

sacred [ˈseɪkrɪd]
(形) 神聖な、宗教的な
背くれーどうにでも伸ばせる、神聖な儀式に参加すれば!
人の悩みにつけこむ宗教団体のなかには、背くらいいくらでも伸ばせるから神聖な儀式に参加しないか、と勧誘するところも。

architecture [άɚkətèktʃɚ]
(名) 建築、建築様式、構造
あー聞いて!くちゃくちゃの構造になっているのは建築家が趣味に走ったから
建築家の趣味にさせていたら建てた家がくちゃくちゃの構造になっていたイメージ。

恰好はいいのですが、ほんとうに住みやすいのかな、と心配になる家はたまに見かけますよね。特に窓が大きいと恰好はいいのですが、夏は暑く、冬は寒い家になってしまいそうです。変な傾きがあると掃除は大丈夫か…などなど。
【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 4 | 600 | 31.6%(1900語中) |
Genius | 5 | 706 | 32.1%(2200語中) |
Database4500 | 5 | 701 | 44.5%(1574語中) |
まとめ
口笛ってすごく魅力的に感じます。独特の音色が非常にアナログな感じで響くのがいいですよね。人の温かみがありつつも、音域は人の声以上に広く表現力が豊かだと感じます。

せっかく人に備わっているある意味楽器なので、学校の音楽の授業でレッスンがあってもよいのではと思いますが、教える学校ってあんまりないですよね。文科省のつくるカリキュラムに入っていないので義務教育ではやりにくいのかもしれませんし、教えられる先生がいないという問題が大きいとは思いますが。
あまり口笛を乱用されても騒音につながる面も否めませんが、そこは口笛でなくても音は出せてしまいますので、本質的には違う問題かと思います。魅力的な能力ですので、もう少し活用できる方向で考えられないかと思ってしまいます。
体系的に口笛を学びたいということだと、この本が非常に面白いです。呼吸法など実に基礎的なところから体系的に組み立てられている、口笛教本の決定版といえるものです。
ほとんどの方がなんとなく吹いている口笛ですが、がっちり基礎を抑えると全然違ってきますよね。以下はこの本にも収録されている世界チャンピオン・分山貴美子さんによる口笛演奏です。
www.youtube.com
さすがの安定感ですね。ここまでの音色を出すには腹式呼吸などかなりの訓練を要すると思いますが、楽しそうです。