食洗器で皿を洗うのは服を洗濯機で洗うようなもの
今年買ってよかったもの、ということで前回のロボット掃除機に続いて2個目の今回は食洗器です。
これは使っている人は当たり前の話なので、もしよろしければ後半の英単語のところだけご覧ください。ただ自分は超遅ればせながら今年に入って使い初めまして、なぜいままで使ってなかったのかと後悔しましたので、まだ使われていない方に向けて紹介したいと思いました。
言いたいことを一言で表現するならば「服を洗濯機で洗うのは当たり前だと思うなら、皿を食洗器で洗うのも当たり前」ということです。
効能としては「水と時間の節約になる」ということです。洗濯機と同じですね。時間はとにかく貴重な資源ですが、時間をお金に換算して考えてみると、だいたいひと月使えばまるごと食洗器のもとを余裕でとれる感覚です。
食洗器オープン
それでは実際に食洗器で皿を洗います。うちの食洗器はリンナイのビルトインタイプです。大きさはそんなに大きくないですが、意外とたくさん入ります。4人家族で1食分だとスペースが余る程度ですね。
箸やスプーンを投入
食洗器の形によって入れやすい順番が変わると思いますが、だいたいコップ、箸やスプーン類、小皿、大皿などの分類ごとに順番を決めて入れていくのがよい感じだと思います。うちの機種では箸やスプーンから入れるのが良いです。最初に細々したものを入れてしまうとスッキリしますしね。
皿をセット
次にお皿を入れていきます。特に下洗いとかは自分はしません。食洗器の洗いはかなりの熱湯で行われますので、相当な汚れもスッキリ落ちます。何も考えずに、スパスパ皿を置いていくイメージです。
そしてコップ置き場をセット。ポンポンおいていくイメージです。
コップ類をセット
コップ置き場にコップを置いていきます。ポンポン行きます。何も考えません。
ちなみに今回はちょっと少なめです。食器の量としては、1回でここに入っているものの倍くらいは行けます。熱湯でジャブジャブ洗うので、かなりの密度で詰め込んでもよく汚れが落ちます。
洗剤をセット
セットアップの最後に洗剤を入れます。食洗器専用の洗剤というのがコンビニなどで売っています。詰め替え用で300百円しないくらいで1カ月以上もつので、ここは気にしなくてよいレベルのコストかと思います。
ちなみにキュキュットの食洗器用を使っています。近所のセブンイレブン系のコンビニではこれが置いてあります。
【スポンサーリンク】
スイッチオン
あとは扉を閉じながらスイッチオンで完了です。うまいことセッティングできると、なんだか嬉しい気分になる瞬間です。テトリスとかと同じ感覚でしょうかね。
2分で完了
ここまで、ゆっくりやっても2分程度。慣れてくると1分、ポンポンおいていくだけ、という感覚です。あとは食洗器があったかい空気を吐き出しながらグイーンと音を立てて動作します。そうしたらもう放っておいて別の作業に取り掛かればよいわけで、皿洗いの時間は大幅に節約できます。
今までなんとなく面倒ということで食洗器について考えないようにしていたのですが、使ってみると洗濯機レベルの利便性と時短効果を感じます。まだ使われていない方は是非検討されることをおすすめします。
今週のお題「今年買ってよかったもの」
【スポンサーリンク】
今回のターゲット語彙
ということで今回ターゲットにする単語は食洗器トピックから選んでみました。
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
dishwashing [dɪ́ʃwɑ̀ʃɪŋ]
(名) 皿洗い、食器洗い
実習をシングルでやらないと皿洗いはマスターできない
個別のシングル指導で実習をしないと皿洗いのプロの腕前には到達しない、という厳しい家政婦業をイメージ。
dishwashing machineで食洗器です。
spread [spréd]
(動) を広める、開く、広げる、伸ばす
スプレーどの壁にも吹き付けられるので建築・美術分野で広めることに成功
スプレーはどの壁にもうまく塗料を塗布することができるので広く普及に成功した、というイメージ。
diffuse [dɪfjúːz]
(動) 普及させる、放散する、広める、まき散らす、拡散させる
自費、融通きかせて自腹で金を出し商品をまず普及させるフリーミアム
フリーミアムとは無料で商品をまず普及させるビジネスモデル、というイメージ。
自腹の持ち出しでまずは商品・ソフトをユーザに行きわたらせる戦法です。
regret [rɪgrét]
(名) 後悔、残念、遺憾(いかん)、落胆
利が劣等で経営方針を後悔
利益が見劣りして、経営方針の決定を後悔する社長をイメージ。
スリふと将来のことを考え節約生活を始める
スリをやっていけるのも若いうちと思い立ち、節約生活を始めるイメージ。
そもそもスリはやっちゃいけませんけどもね!
refill [rìːfíl]
(名) 詰め替え品 、ボールペンなどの替え芯
利増えるうまい商売として詰め替え品がある
詰め替え品は商品ファンをつなぎとめ、利益を増やすのによいやり方というイメージ。
【スポンサーリンク】