今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
exterminate [ɪkstˈɚːmənèɪt]
(動) を根絶する、皆殺しにする
行く!スター見ねぇと!という人を根絶するクラスの大スキャンダルが発覚
スター見たいとワイワイしている人達が見ないなくなるほどショッキングなスキャンダル発覚!というイメージ。

cluster [klˈʌstɚ]
(名) 集団、(植物の)房、群れ
クラスとは集団の結束を試される場
学校のクラスは集団的な結束が常に試される場、というイメージ。

wail [weɪl]
(動) 泣き叫ぶ、声をあげて泣く、嘆き悲しむ
飢え、要る食糧が手に入らないと泣き叫ぶ
飢えていると必要な食糧が手に入らないと泣き叫ぶのが普通というくらいつらいイメージ。

シールどうも盾に貼っても防御力上がらないらしい
シールはいくら格好いいのを盾に貼り付けても、残念ながら防御力を高める効果はない、というイメージ。

immerse [ɪmˈɚːs]
(動) を浸す、沈める、つける
いますぐに助けに入る!家を沈めるクラスの浸水被害がある地域には
浸水被害が出ている地域にはいますぐ助けに入る!と宣言して突撃していくイメージ。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 2 | 1744 | 91.8%(1900語中) |
Genius | 3 | 1902 | 86.5%(2200語中) |
Database4500 | 0 | 1397 | 88.8%(1574語中) |
【スポンサーリンク】
まとめ
最近は台風による水害・風害がすごいことになっていますよね。自分は大阪にもよく行く機会があるのですが、高槻の地震とそれに続く台風直撃で、大阪近郊の家の屋根にはいまだにブルーシートが目立つ状態です。屋根の修繕の業者さんがまわっておらず、まだまだ大変な状況ですね。
しかしおかげで防災に対する備えに初めて本気で向き合う気持ちになることができました。やっぱり訓練だけとかではなく実際に体験して実感すると全く意識がかわりますね。
地域の防災倉庫の備えを1つ1つ確認してみたり、自宅の備えも確認したり足りないものを買いそろえたりというのが積極的・自発的にできるようになってきます。

こういう実感によって一気にやる気が高まるのは防災に限らず、学校の学業なんかもそうですよね。何の役に立つか、実際のところ学生時代はまったく理解できないものです。
となるとここは、学校の在り方を一気に変えて、一度職業体験を経たうえで学業に戻るなどを強く推進したほうがよいと思えてきます。もちろん受け入れる会社側は大変なのですが、日本を再興する起爆剤だとおもって社会全体で頑張らないといけないところです。
なぜ大人の皆さんはさかんに勉強した方がいいというのか、これはやっぱり社会人になって収入の格差、同じ収入を得るための時間の差が極めて残酷に表れることを、実感する必要があるんですよね。そしてある一定まで行くとこれを挽回するのが極めて困難になる現実を見せると、いかに学校での時間が大切で、勉強を少ししておくと将来とてつもない効果が表れるのか、実感できるはずです。