今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
foul [fάʊl]
(形) 悪臭のある、むかつくような、不潔な、汚い
不和!ウルトラむかつく行為が横行
不和(=仲たがい)状態で互いにメチャクチャむかつく行為が横行してしまっている状態、をイメージ。

やっぱり仲が悪いというのはどんな場合においてもよいものではないですよね。健全な競争関係はよいことも多いですが。
lag [lˈæg]
(動) 遅れる、徐々に弱まる、のろのろ歩く、ぐずつく
裸(ら)が法律違反という論調は徐々に弱まる
裸の状態が法律違反とは必ずしもならないのではと白黒の境界があいまいになってくる状態をイメージ。

表現の自由やジェンダーフリーなど色々な区別が徐々に弱まっていく流れはありますね。
converse [kənvˈɚːs]
(動) と会話をする、談話を交わす
このバスごと盛り上げる会話をするのはさすが芸人
バスの添乗員として呼んだ芸人さんはさすがプロでバス全体を盛り上げる会話術を披露してくれるイメージ。

outline [άʊtlὰɪn]
(動) の要点を述べる、輪郭を描く
会うとLINEの会話の要点を述べるのがビジネスマナー
LINEであらかじめ説明しておいたとしても直接あったら要点を述べておくのがマナー、というイメージ。

inflict [ɪnflíkt]
(動) 加える、負わせる、課する、与える、迷惑をかける
委員、不利・苦闘を負わせても大丈夫な打たれ強さが売り
委員はみんなの代表なので、多少の不利・苦闘を負わされても全然平気な打たれ強さが売り、というイメージ。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 4 | 1620 | 85.3%(1900語中) |
Genius | 2 | 1762 | 80.1%(2200語中) |
Database4500 | 0 | 1378 | 87.5%(1574語中) |
【スポンサーリンク】
まとめ
要点を整理する技術って大事ですよね。
単に話を短くするというだけではだめで、どういう事柄を取り上げるかの判断が必要です。
ピックアップした事柄によって話の印象や意味が大きく変わってきますからね。

逆に言うとその性質を活かして、要点をまとめるところで自分の持っていきたい方向に徐々にもっていかせるテクニックをビジネスで使う人もいたりします。
意識的にやっているのか、天然でやっているとしたらもともとあまり客観性なく偏った感覚で会議に出ていたりするのか、色々なパターンはあると思いますが、いずれにせよ長い目で見ると結構な影響があります。
ということは、いずれにせよ会議の要点を常日頃から出す立場、そこにこだわる、要約の仕方にこだわるようにしておくと、ビジネスの方向づけを自分のやりたい方向にもっていけたりします。
自分主導でビジネスを動かせると、仕事へのモチベーションもどんどん湧いてきて、成功への良いサイクルを回すことができてきます。