VR英単語

めくれる単語帳 & イメージ記憶術



語呂合わせとイメージで覚える大学入試必修英単語3000 その477

今回のターゲット語彙

今回ターゲットにする単語は以下です。

英和形式チェックリスト
各行、クリック・タップで和訳を表示
2381glow
2382grace
2383disorient
2384gasp
2385adhere

ショートカット

【スポンサーリンク】



各語彙の覚え方

初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。

glow [glóʊ]
  (名) 輝き、白熱、幸福感、紅潮


愚弄するときの幸福感にハマるとやばい

人を愚弄する(=ぐろうする、馬鹿にする)ときの幸福感にはまるとやばいイメージ。


f:id:linkedsort:20180904034543j:plain

馬鹿にするときに優越感は危険です。大抵ブーメランが来ます。だれでも基本的に尊重するのがベストの対応です。


grace [gréɪs]
  (名) 優美、分別、優雅、気品


グレイすごく優美な色とされている

上品なグレイ(=gray、灰色)を着こなす優美な人をイメージ。


f:id:linkedsort:20180904035251j:plain


disorient [dìsˈɔːriènt]
  (動) 方角をわからなくさせる、混乱させる、まごつかせる


次総理ええん?と人々を混乱させるようなひどい演説をする次期総理大臣候補

次期総理大臣候補と目される政治家が、ひどい暴言をはいて人々を混乱させるイメージ。


f:id:linkedsort:20180904035434p:plain


gasp [gˈæsp]
  (名) あえぎ、息切れ、息をのむこと


グラッ!スープを飲んだら驚きのうまさに椅子から崩れおちてハーハー息切れするレベル!

スープで有名な料理店で評判のスープを飲んだら、あまりのおいしさにグラッときて椅子から崩れ落ち、息が苦しくなるくらいのショックを味わうレベルをイメージ。


f:id:linkedsort:20180904035535j:plain


adhere [ædhíɚ]
  (動) くっついて離れない、(互いにしっかりと)くっつく、粘着する


あーどう冷やし切った2人の関係を修復して離れないようにするかが悩みどころ

冷え切った夫婦関係の修復を依頼されたカウンセラーが、どうやってくっついて離れないような関係にしていくか思案をめぐらせるイメージ。


f:id:linkedsort:20180904035743j:plain



【スポンサーリンク】



確認テスト

確認テストです。単語の順序はランダムに並べ替えています。

英和形式チェックリスト
1
gasp
2
grace
3
glow
4
adhere
5
disorient

和英確認テスト

最後に和英形式で確認を行います。単語の順序はランダムに並べ替えています。

和英形式チェックリスト
1
輝き、白熱、幸福感、紅潮
2
あえぎ、息切れ、息をのむこと
3
優美、分別、優雅、気品
4
方角をわからなくさせる、混乱させる、まごつかせる
5
くっついて離れない、(互いにしっかりと)くっつく、粘着する

進捗

現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。

書籍今回累計進捗
Target190021650
86.8%(1900語中)
Genius31795
81.6%(2200語中)
Database450001382
87.8%(1574語中)
*単語の順序は各書籍と異なります。


【スポンサーリンク】



まとめ

人を馬鹿にするという行動は基本的にありあえないというか、良いところが何もないので慎むべきだと思います。

会社の上司や先生やら、なんであんなことを言うんだろう、と思ったりすることもありますよね。しかしそこにはそれなりの理由があって、しっかり考えて選択していると思った方がいいです。何も考えていないのかと思いたくなる場合でも、むげに馬鹿にしてはいけません。

なにより人を馬鹿にしていたら、その人のよさを学ぶチャンスを失うことになり、これが自分の成長を大きく阻害することになるからです。特に考え方、生存戦略が異なる人からこそ多くの学びが期待できるわけで、同じ考えの人で周りを固めていて他を馬鹿にしているような行動を繰り返していては、自分がバカになりますよね。


f:id:linkedsort:20180904130147j:plain

なので普段から人を馬鹿にするどころか、徹底的にリスペクトして、よいところを引き出して、なんでそれがいいかを周りに説明して回るくらいがちょうどいいです。仲間内で上司や先生を貶める発言があったときも、いやいやこういうところが逆にいい、ということを言うようにします。

これは良いと強調して逆に馬鹿にしているのではなく、本当の意味でリスペクトして言います。自分が学びたいからですね。もちろん、もっとこうした方がいいのに、というところは素直にそう分析するのがよいですしね。

そうしていくと、どうしてその人がその選択肢をとっているのか、分かってくるものです。そこが重要です。特に人の上に徐々に立つようになると、色々な人が何を考えて行動しているかを瞬時に判断していく必要がでてきます。そのときの良い訓練になるはずです。

Icons made by Freepik from www.flaticon.com is licensed by CC 3.0 BY