今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
委員不安なときは原因を推論することに注力
何事にも慎重な委員は不安なことがあると原因を推論することに集中して対策を立てるイメージ。

trivial [tríviəl]
(形) ささいな、つまらない
通り、美ある程度必要だが、地価を上げるにはささいなポイント
ストリート(=street、通り)の美しさはある程度必要だが、地価を上げるにはささいなポイント、という不動産屋をイメージ。

あーん、ビショ濡れ、大ジャンプ決めて水たまり飛び越えるつもりが野心的過ぎた
目の前の大きな水たまりをジャンプで超えようと思ったらドップリはまってビショ濡れ、冷静になると野心的すぎるチャレンジだったと後悔するイメージ。

evade [ɪvéɪd]
(動) 避ける、よける、逃れる、言い抜ける
いい米(べい)どうにか印象付ける、戦争を避けることで
いい米国(べいこく)という印象をつけるため戦争をするという印象を避ける政策とる米大統領をイメージ。

もうどうにかするには方式を変えないとだめだ!
もうどうにもならない状況では、やり方を変える必要があると主張するプロジェクトメンバをイメージ。
何かうまくいかないときは、方式や気分を変えるべきですよね。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 4 | 1292 | 68.0%(1900語中) |
Genius | 3 | 1483 | 67.4%(2200語中) |
Database4500 | 0 | 1289 | 81.9%(1574語中) |
【スポンサーリンク】
まとめ
野望、野心って行動の原動力として非常に重要です。
しかし大人になってくると、大きな夢と行ってもかなり現実的になってきて、野望といえるレベルの大志を持ち続けるのは至難の業になってきます。
なんだかんだ安定してきちゃいますからね。周りも大人の意見いう人だらけになっていき、自分も染まっていきという形になっていきます。
そうなっていない人の代表格は故人ですがアップルのスティーブジョブズだったり、ソフトバンクの孫社長のような偉人レベルでしょうか。大企業でブイブイ言わせている若手幹部レベルでは、正直小さく収まっている感が強いですよね。
そこの違いがなにかというと、心の奥底にある、失敗を恐れる感情の部分だと感じます。

野望といえるレベルの大志をかなえようとするということは、失敗すればすべてを失う覚悟が必要です。
スティーブジョブズはiPhoneなどを世に生み出したという光り輝く経歴の陰で、会社を潰しかけた、社長の座を追放されたといったような大変な経歴の持ち主です。
攻め一辺倒がいいかというと、それで結果を残せるかどうかは運次第というところもあって厳しいですけれどもね。
世界一の何かになろうとすると、失敗を恐れる感情をいかになくすかが重要になりそうですね。と、ひとごとのように思う日々‥。なかなか自分では実行しにくいかもです。