今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
理屈ばかり言って、と批判されがちだが、理屈を考えていると、思考の過程が残り、のちにその良し悪しを振り返ることができる、と納得するイメージ。 remain [ɹɪˈmeɪn]
(動) 残る、残存する、生き残る
理、いい面として思考の過程が残るというのがある
ストライキをしている人たちは、17時の定時退社の要求を交渉の戦略として使う、というイメージ。 長時間労働は流行らなくなってきました。将来の日本を考えるとそれでよいのかどうか、考えさせられるところではありますが、様々な価値の創出の仕方はあるので、良い方向に進むといいと思います。 strategy [strˈæṭədʒi]
(名) 戦略、策略、方策
スト等定時あがりとは交渉の戦略ともとれる
セットで売ると、在庫の処分だとかいろいろと売り上げ不足を解決する手段になりうると説明するコンサルのイメージ。 settle [séṭl]
(動) を解決する、に移り住む、定住する
セット売ることで売り上げ不足を解決するファストフード業界
誰にでも認められるイヤホンの音を作るのは難しいと語る職人をイメージ。 sound [sάʊnd]
(名) 音、音響
賛同得られる音作りは難しい、というイヤホン職人
プロスポーツ選手のプレーは派手なように見えて実は無駄がなく簡素にできている、ということを知り驚くイメージ。 plain [pl̩eɪn]
(形) 明らかな、平易な、装飾のない
プレーいい、うんと平易な飾りのないプレーが一番重要
【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 4 | 203 | 10.7%(1900語中) |
Genius | 4 | 209 | 9.5%(2200語中) |
Database4500 | 5 | 209 | 13.3%(1574語中) |
まとめ
最近は働き方改革が流行っていて、労働時間はどんどん短縮傾向にあります。狙い通り生産性が向上すればよいのですが、こういう話は大抵形だけが先行し、生産性はなかなか向上せずという落ちになりがちです。
一方で日本を取り巻く環境は厳しさを増しています。高齢化はある意味別のチャンスを生む状況ではありますが、労働人口の減少、科学技術の衰退、相変わらず資源はなく、原子力発電は頓挫。そんななかゆとりある労働環境を作るところは欧米に倣おうとしているわけです。

国としてみたとき、かなりの逆境にあることは否定しにくくはあります。しかしながら個人でみると、まだまだ世界中の環境と比べてアドバンテージは大きいと思っています。個人で頑張れば、いくらでも幸せになれる可能性と環境があります。
特に英語を身に着けて海外に打って出ると、そこはチャンスにあふれていますし、日本で教育を受けたことというのは、まだまだ世界で競争力を持っています。これは英語に限らずどんな外国語でもよいのですが、汎用性が一番高いという意味では、英語が広くチャンスをつかみやすいということはありますね。