今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
repent [rɪpént]
(動) を後悔する、悔しがる、残念に思う
理いっぺん飛ばして考えないと後悔する結果になることも多い
理屈をいっぺんとっぱらって感性で判断しないと後悔する結果につながる場合も多いイメージ。

進路をきめるときなど、あまり利害関係や人間関係などしがらみを考えすぎない方がよい場合が多いです。
literal [líṭərəl]
(形) 文字通りの、散文的な、逐語的な
利いい寺ある、特に金閣寺は文字通り金に縁のある寺だという
利益を稼ぐ効能のある寺の代表として金閣寺は文字通りお金に効く寺だというイメージ。

利いい!船でサンゴ礁に連れていく商売
沖縄の離島では、サンゴ礁に船で連れていくツアーの商売が非常に利益がいい、というイメージ。

sibling [síblɪŋ]
(名) (男女の別をつけない)兄弟
支部、リングのように兄弟支部はつながっている
本部から連なる支部は、リングのように輪になってお互い兄弟のようにつながり連携しているイメージ。

minimum [mínəməm]
(形) 最小の、最小限の
ミニ、まー無理に最小限の長さにしなくても十分かわいい
ミニスカートは無理に最小限の長さにしなくても十分可愛い、というイメージ。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 4 | 1304 | 68.6%(1900語中) |
Genius | 1 | 1489 | 67.7%(2200語中) |
Database4500 | 1 | 1293 | 82.1%(1574語中) |
【スポンサーリンク】
まとめ
南国の海の、とくにサンゴ礁で覆われた地域の海の色は、是非とも生でみる機会を作るといいですよ。
自分の場合は沖縄の石垣島や南米のヴァージン諸島で見ました。特に石垣島周辺の八重山諸島でみた光景は印象的です。
石垣島からボートで離島にいくチケットを4枚つづりとかで買って、毎日別の島に遊びに行くという旅行をしたのですが、行く途中の海の色がとにかく最高でした。
美しいサンゴ礁に覆われているせいで、海の色が自分が知っているものとは全く違い、これぞ南国という様相。

一方でサンゴ礁が危機ということが言われています。海の汚染が原因の一つのようです。
サンゴ礁の美しさをご存知の方は一様に危機感をもっておられ、是非とも状況を改善したいと思われていると思います。
海は経済活動としても非常に重要な場であり、ときに石油タンカーの事故にともなう原油流出や河川への汚染物質の投機などによる海洋汚染が問題になってしまいます。
もちろん守るべきはサンゴだけではないですが、海を守るモチベーションをおのおの高めるためにも、美しいサンゴ礁などにふれ、同時に海洋汚染について知ることが重要かと思います。