今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
somewhat [sˈʌm(h)wὰt]
(副) やや、いくぶん、多少
サンマはとても人気の魚でやや乱獲が問題になっている
サンマは日本でとても愛されている食材だが、昨今乱獲(=らんかく、とりすぎ)で数の減少が問題に

bashful [bˈæʃf(ə)l]
(形) 恥ずかしがりの、内気な
バッシュ―古いと恥ずかしがりの人にはちょっとツライ
バッシュ―(バスケットシューズ)が古いとみすぼらしくて恥ずかしがりの人にはちょっとツラい状況というイメージ。

transient [trˈænʃənt]
(形) 一時の、瞬間的な、つかの間の、はかない
通らん!支援とかの要請、一時的な財政難のため
市の財政が困窮している状況のため、支援などの申請が一時的に通らない状況になっているイメージ。

colloquial [kəˈləʊ.kwiəl]
(形) 口語体の、話し言葉の、日常会話の
コロッ、気ある発言をうまい話し言葉の使い方で巧みに口説く
「気がある」と異性に告白するとき、うまい話し言葉で巧みに口説いてコロッと落とすイメージ。

benevolent [bənévələnt]
(形) 優しい、情け深い、好意的な
弁ねばれ!うんと一生懸命説明して好意的な回答を得るよう努力
誰かを説得して好意的な回答を得るには熱弁をふるって粘り強く主張することが一番、というイメージ。

【スポンサーリンク】
確認テスト
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 0 | 1874 | 98.6%(1900語中) |
Genius | 4 | 2124 | 96.5%(2200語中) |
Database4500 | 1 | 1458 | 92.6%(1574語中) |
【スポンサーリンク】
まとめ
人を動かすには「熱意」が一番です。いかに自分が真剣に考えているかを、その熱弁の熱量でアピールすると、人を動かすことができてきます。
逆にこの熱量を感じなければ、真剣に向き合っているかどうか、人に伝わるはずがありませんよね。
ただ、いつもやみくもに熱量を出していればいいというものでもなく、そこはメリハリをつけて、ここぞというところで熱弁をふるうのが一番です。この際、論理的に勝ち目がない相手とのコンペでも熱量だけでひっくり返すというのもありですね。

このとき気をつけたいのは、単純に熱っぽく語るというわけではなく、説得する相手を巻き込んでいく必要があるということです。自分が熱弁をふるいながらも相手の出方や言葉をよく聞き分析し、説得相手と共にwin-winになっていく姿をアピールしていきます。上手くいくと説得したい相手とのグルーブ感が生まれていきます。こうなればもう仲間ですよね。