今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
タイは東南アジアを結びつける役割を担っている
タイ国は東南アジアを背骨のようにしっかり結びつける国、というイメージ。

pathetic [pəθéṭɪk]
(形) 哀れを誘う、悲しい、痛ましい
パスへちこっとも貢献していない人がいると哀れを誘う結果になるサッカー
パスへちょこっとも貢献してくれない選手がいると悲しい結果になってしまうサッカー、というイメージ。

arrogant [ˈærəg(ə)nt]
(形) 横柄な、尊大な
アラがうんと出やすい横柄な態度をとる場合
人に対して横柄な態度をとると、自分のミスなどアラがとても出やすいイメージ。

translucent [trænslúːsnt]
(形) 半透明の
虎、スルーせんと!バトルを避けるため半透明の迷彩服で身を隠す
虎とバトルになると非常に危険なため、これを避けるため半透明の迷彩服で身を隠すイメージ。

versatile [vˈɚːsəṭl]
(形) 多才の、多芸な、多方面にわたる
バスはタイル貼りの綺麗なモザイク模様で多才な人が多いバルセロナの街
バルセロナの街はガウディの影響で風呂(=バス)はだいたいモザイク模様のタイルで出来ていて芸術を感じる街、というイメージ。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 0 | 1874 | 98.6%(1900語中) |
Genius | 4 | 2120 | 96.4%(2200語中) |
Database4500 | 1 | 1457 | 92.6%(1574語中) |
【スポンサーリンク】
まとめ
やたらと人に対して強気に出る人って、ある意味凄いですよね。ミスをしだしたらだれも助けに来てくれない状況を自ら作るわけですから。
しかし一方で、周囲は羊のような大人しい人ばかりであることを見透かして、自分がブンブン腕力をふるっても咎められないと判断しての行動だったりもします。
なのでこういう人には一発グサッとカウンターの一撃を決めて、バランスをとるようにしています。あまり増長されても困りますからね。自分は技術系なので、技術の話で抑え込めば特に強気な態度かどうかは関係ありませんので。

ちょっと気をつけたいのは、単純に威勢のいい話方をするとか、大胆な態度をとってくる人が結局評価されて偉くなっていく風潮があることです。そういう人はあまり周囲をよく観察できていない傾向があり、大勢の人と協調して効率よく結果をだしていくということが苦手な傾向があります。自分の方針を押し付けることが専門だったりしますからね。
変に強気の人にはガツンといってやりましょう。セーフティネットを作らない戦略なので、ちょっとつまづくともろいですから意見は意外と通しやすいですよ!