今回の振り返り語彙
英和形式チェックリスト 各行、クリック・タップで和訳を表示 | |
reveal | |
nutrient | |
enrich | |
ability | |
tighten | |
applicant | |
accord | |
quit | |
refugee | |
quota | |
bias | |
deserve | |
defect | |
logistics | |
debt |
【スポンサーリンク】
まとめ
偏見というのは、よく見て考えるステップを飛ばして以前に得た知識を目の前の事象に当てはめることで起こります。先入観とも言いますね。
以前学んだことを考慮するのは間違ったことではありません。なにか危険な目にあったとき、その状況を覚えておいて、次に似たような状況になったら警戒するのが普通ですし、望ましいでしょう。
でも人を評価するときは、やっぱり先入観で評価するのはまずいときが多いですよね。だいたいこういうタイプの人だ、と思っても人のタイプは千差万別で似たような人でもそれぞれ深みがあります。
深みがあるにも関わらず、肌の色や国籍、性別など浅い要素で判断してしまうと、これはもう差別というものですよね。
ただ時と場合によって、危険が伴う可能性がある場合は、早めの判断も仕方がないところです。
女性が夜道で不意に男性に出くわしたら、反射的に恐れを抱くのは普通だし正しいです。なにか起こったときの深刻さを考えると、早めの判断でごく慎重に行動するに限ります。
つまりじっくり見る余裕があるかどうか、安全性が確保されているかどうかで様子を見るか、ある程度の先入観を利用して行動するかは別れてくるわけです。
差別問題も根っこのところは判断する状況的・心理的余裕の無さが重要な要素になっていて、これを解決する必要があります。比較的差別が少ないところは、比較的安全が確保されているところですよね。