今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
viewpoint [vjúːp`ɔɪnt]
(名) 観点、見地
武勇ポイントをうまく説明しないと観点によってはただの暴力
武勇伝はポイントをうまく説明しておかないと、見方によってはただの暴力行為にしか感じられなくなるので注意。

multiple [mˈʌltəpl]
(形) 多様な、多数の、複雑な
マルチ・プールで多様なプール提供する富士急ハイランド
多様なニーズにこたえるため、マルチプール仕様でお出迎えする富士急ハイランド、をイメージ。

polar [pˈəʊlə]
(形) 極地の、電極の、南極の
ポールは極地の場所を示すもの
北極、南極という極地点ではポールを立てたくなるのが人情、というイメージ。

beyond [bɪ(j)άnd]
(前) …を越えて、…の向こうに、…を過ぎて
びょーん!ど真ん中上空を飛び上がって頭上を越えていくドローン
ドローンはスッと真ん中から垂直に立ち上がりびよーんと頭上を越えていくように飛んでいくイメージ。

beneath [bəníːθ]
(前) …の下に、のもとに、…を受けて
美にすごくこだわるのは、意識の下にある本能から来ている
人間だれしも美にすごくこだわりがあるものですが、これは通常の意識の下の、本能からくるもの、というイメージ。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 2 | 1420 | 74.7%(1900語中) |
Genius | 1 | 1592 | 72.4%(2200語中) |
Database4500 | 2 | 1330 | 84.5%(1574語中) |
【スポンサーリンク】
まとめ
北極、南極の氷が解けつつあるというのはやっぱり危機感覚えますね。
それが人間の出す温室効果ガスが原因なのか、なにが原因なのか特定しきれていない部分もありますし、一方で太陽活動が停滞し、ミニ氷河期がくるのではという話もあります。
様々な説があるのは、地球規模の変化の話は原因の特定が難しいことを意味していますが、さらに普通の人にとって、普段からの意識づけというのは不可能に近いというのがこの問題の難しさに繋がっていると思います。
なかなか普段から環境問題を意識できている人って少ないですよね。

でも意識だけはしておくというのは大事です。公共広告機構がテレビCMで呼びかけるなどの啓もう活動もかなりの数なされてはいると思いますがもう一歩ですよね。
となると簡単ではないですが、ポケモンGo的なみんなで環境問題と戦える枠組みってどうでしょうかね。社会的意義も大きいし、うまくすれば一大ムーブメントを起せるかも。なんて思ったりする今日この頃です。