今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
conservative [kənsˈɚːvəṭɪv]
(形) 保守的な、保守党の、伝統的な
このサーバってぶッ壊れやすいので保守的な古めのハードに入れ替えた方がいい
世に出たばかりの最新のマシンでサーバを構成するとぶっ壊れやすいので、伝統的に使われているハードを保守的に選択した方がよいイメージ。
「サーバ」というのは主にネットワーク越しにコンピューティングのサービスを提供するマシンのこと(server)です。
ambulance [ˈæmbjʊləns]
(名) 救急車、傷病者輸送機
暗部ランするときも大丈夫なようサイレン鳴らす救急車
暗い場所を走行(=暗部ラン)するときもサイレンと赤色回転灯で周囲に存在を知らせる救急車をイメージ。
random [rˈændəm]
(形) 無作為の、手あたり次第の、でたらめの
乱打!無理にコースを狙わず無作為の打撃で猛攻かける!
右狙い、左狙いなどこだわらず無作為にバットを振り回す「乱打」のサインで勢いのある攻撃を狙うのが高校野球のセオリー。
insert [ɪnsˈɚːt]
(動) を挿入する、書き入れる、差しはさむ
委員さっと重要案件の審議を挿入する
要領の良い委員は、さっと重要な審議を挿入して議案を通そうとするイメージ。
evoke [ɪvˈəʊk]
(動) を呼び起こす、喚起する
胃部を苦しめる痛みを呼び起こす胃潰瘍
胃潰瘍は胃の部分を苦しめるひどい痛みを伴うイメージ。
【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
書籍 | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 4 | 1418 | 74.6%(1900語中) |
Genius | 3 | 1591 | 72.3%(2200語中) |
Database4500 | 1 | 1328 | 84.4%(1574語中) |
【スポンサーリンク】
まとめ
コンピュータシステムを構築する世界では、クラウド化がほぼ必須になってきています。
クラウドというのは、コンピュータ自体がウェブサービスで与えられる形態のものです。
実際には世界のどこかに実際のコンピュータの集合があるわけですが(データセンターはセキュリティのため一応秘密)、クラウドを提供する業者がまとめてコンピュータを買って、冷やして、管理して、修理してとやっているため、個別にコンピュータを買って管理するよりずっと安価なわけです。「規模の経済」が効いてくるわけですね。
単純にコンピューティングの価格が安いというだけですでに圧倒的な利点なわけですが、さらに利点があります。
これは業務用のシステムを作るときでないと伝わりづらいのですが、実際にコンピュータを買いそろえてシステムを作ろうとすると、買いそろえて試してみるまでそのコンピュータの性能が十分か、わからないのが辛いところなんですよね。
徐々に買い足せばいいじゃん、と思われるかもしれませんが、最初に予算を組んで合意して(契約して)、コンピュータを調達するような世界では、一発勝負で調達するのが普通で、やり直すのが非常に大変だったりします。
一方でクラウドの場合は作ったり壊したりがほぼ一瞬で出来てしまいます。そして試しながら過不足なくシステムを構築できるのですよね。これはもう革命的です。
ということで総合してあまりにもメリットが大きく、一気にクラウドが主流になってきたというわけですね。