今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
adventure [ədvéntʃɚ]
(名) 冒険、冒険心、珍しい経験
ああ、どうベンチャー企業を経営しても冒険的なリスクはつきもの
ベンチャー企業(新興企業)はその成り立ち上、どう安全に経営しようとしても冒険的なリスクはつきものであるというイメージ。

assert [əsˈɚːt]
(動) を主張する、断言する、力説する
朝とにかく大事と主張する朝活提唱者
一日の中で朝の時間帯がとにかく一番大事であると強く主張する朝活の提唱者をイメージ。

passage [pˈæsɪdʒ]
(名) 廊下、通路、抜け道、水路
パスいい!実(じつ)に効いている廊下でのパス練習
長距離のパスを通す練習として、長い廊下の端と端で壁にぶつけないようにパスを練習させるサッカーの監督をイメージ。

悪をどうにかする方向で意見が一致する国連
悪をどうにかするには、世界各国が団結する必要がある、という方向で意見が一致するイメージ。

elderly [ɛ́ldɚli]
(形) かなり年配の、初老の、年配者たち
エール、だりぃと言いがちな初老の人たちに送る
「だりぃ」と日々しんどそうな初老の方たちに元気を出してもらうためエールを送るイメージ。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 2 | 1017 | 53.5%(1900語中) |
Genius | 3 | 1198 | 54.5%(2200語中) |
Database4500 | 2 | 1178 | 74.8%(1574語中) |
まとめ
朝活がよいということで、いっとき自分も朝活をしてみました。
会社への出社はわりと遅く、朝8時頃に出ればよい日が多いなか、朝の4時か調子のよいときは3時半におきて勉強やら、趣味のプログラミングをするような生活でした。

たしかに非常に気分もよく、集中力も高く保てて素晴らしい気分です。
一方で、若干本業の仕事に入ったときに眠く感じるというのが自分としての課題でした。また寒いとなかなか起きるのが辛く、朝活の習慣を保ったまま冬を超えることができませんでした。
自分はショートスリーパータイプですので、1日の睡眠時間は4時間半程度で問題なく、朝活をするといってもそれほど早寝する必要はなかったのですが、活動的になれる時間帯は人によって違うのかもう一つ朝活に乗り切れませんでした。
結局自分にあうのは夜更かし型かな、ということで結局は朝の3時まで活動する生活がいまでも定着しています。善し悪しは議論があるところかと思いますが、眠ければ寝ればよいし、頭がクリアであれば夜更かし活動をすればよいという感覚です。人それぞれ、自分の感覚との相談で活動のピークをもってくる時間帯を選択するのがよいですね。そのため色々なパターンを試されることをおすすめします。