今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
anonymous [ənάnəməs]
(形) 匿名の、作者不明の、読み人知らずの
あの2マスの伏字で誰だかわからない匿名の状態に
名前欄が2マス伏字になっていて匿名と同じ状態になっているイメージ。

騒動になると武力でなんとかしようとする中世時代
中世の時代は、なにか騒動がおこると武力にたよってなんとかしようとしていたイメージ。

pessimistic [pèsəmístɪk]
(形) 悲観的な、厭世的な
ペッ!シミ数値クソ高い洗濯もの依頼とは!と悲観的なクリーニング屋
シミセンサーの数値があまりにも高くてシミ落としができる自信がなく悲観的になるクリーニング屋さんをイメージ。

empire [émpɑɪɚ]
(名) 帝国、皇帝の統治、帝政
円パイや!帝国の繁栄を祝うまん丸の大きなパイを作る
帝国の繁栄を祝うお祭りでまん丸の大きなパイを焼くイメージ。

section [sékʃən]
(名) 部分、断片、(建物・部屋などの)仕切られた場所、房
急くッしょ!どうでもいい部分はどんどん急いで仕上げることを指示
急(せ)いている状況で、重要でない部分などは急いで仕上げることを指示する上司をイメージ。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 2 | 1832 | 96.4%(1900語中) |
Genius | 3 | 2043 | 92.9%(2200語中) |
Database4500 | 1 | 1438 | 91.4%(1574語中) |
【スポンサーリンク】
まとめ
急いでなにかする、っていう状況はなるべく避けたいですよね。結局拙速に物事を進めようとすると、その分精度が落ちるわけで、リカバリに時間がかかってしまいますよね。
理想的には、焦らず物事を進められる時間などリソースを十分割り当てる計画を立てることですね。
それがなかなかできないのですけれども。なぜできないかというと、現実的に見えてくるのは結局、計画をちゃんと作ってない、ということになるかと思います。

計画の中で、途中で事件が起こる割合や、その事件を解決するためのバッファなどをしっかり考え抜いておくことが大事です。そんなことは難しいと思うのか、実際の業務では、しっかり計画を考えられるケースの方が珍しくみえます。
しかし難しくても計画はしっかり立てることに意味があります。わからないところは当然あるわけですが、そこは仮説をたててしっかり説明する形にしておきます。その仮説が実現されない場合には計画を適切に修正していきます。
ポイントは仮説をしっかり立てておくことで、仮説が成り立たない見通しになった段階で計画を見直すなど、理屈上最善の方法で計画を現実にあわせて調整できるメリットがあります。しっかり考え抜いている時点ですでに意味がありますけれども。
というわけで、プロジェクトの計画を立案するツールなどを駆使して、しっかり理由を明らかにしたうえで、計画を立てていく。これをやっていきましょう。