今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
anticipate [æntísəpèɪt]
(動) を予期する、楽しみにして待つ、取り越し苦労する
アンチ、失敗となることを予期する
オリンピックなどイベントごとの反対派(アンチ)は基本的に失敗することを予期している人たち、のイメージ。

smooth [smúːð]
(形) なめらかな、すべすべした、平坦(へいたん)な
住む、ずっと同じ場所にいればなめらかな凸凹に悩まされない生活を送れるので
ずっと同じ場所にすんでいれば、色々とスムーズに波風立てずに事が運ぶ、というイメージ。

綴りからは「スムース」っぽく見えますが、発音は「スムーズ」で濁るので注意。
smart [smάɚt]
(形) 活発な、きびきびした、機敏で、頭のよい
スマートフォンはきびきびして頭の良い機器
最近のスマホは非常にきびきびして、かつ頭がよいAIを搭載した機器である、というイメージ。

genius [dʒíːniəs]
(名) 天才、非凡な才能、特殊な才能、特質
字にはすごく天才かどうかの違いが出るという
字の形を見れば天才かどうかの違いが表れている説がある、というイメージ。

brilliant [bríljənt]
(形) すばらしい、才能にあふれた、光り輝く
ブリ、利はうんと稼げるすばらしい商材
ブリは利益をたくさん稼げる素晴らしい商材で、すし屋にとっては光り輝く存在、というイメージ。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 2 | 909 | 47.8%(1900語中) |
Genius | 4 | 1085 | 49.3%(2200語中) |
Database4500 | 2 | 1098 | 69.8%(1574語中) |
まとめ
最近は手書きするといったらメモを取るとき、ブレストなどアイディア出しでPost Itを使うとき、くらいのものでほとんどあとに残すような文字を書かなくなってしまいました。
そうなってくるとどんどん字の形が崩れていきますよね。タイプのスピードと手書きのスピードが違いすぎて、手書きのときには妙に焦ってしまうというか、キチキチっとトメハネハライに気を遣うことができずに字のバランスも滅茶苦茶になってしまいます。

気づけば人生で一番字がうまかったのは中学生のとき、というか中学生のとき以来退行しかしておらず、歳相応の文字が書けないのは辛いものがあります。
タイピングが基本のリテラシになって、タッチタイピングができないとちょっと恥ずかしいような時代になってきましたが、やはり手書き文字が幼稚ではこれも恥ずかしい場面が多く、ペン字講座など始めてみようかと思う今日この頃です。