今回のターゲット語彙
今回ターゲットにする単語は以下です。
【スポンサーリンク】
各語彙の覚え方
初めての方は、こちらでおすすめの記憶法をぜひご確認ください。
basin [béɪsn]
(名) 洗面器、水たまり、流域、盆地
米、新築の建物では洗面器に異様にこだわるという
米国の新築の家では洗面器にこだわる人が多いのだというイメージ。

sniff [sníf]
(動) をふんふんかぐ、鼻であしらう
酢にふくまれる健康成分をより吸収するためふんふんかぐ
酢は健康食品として有名で、食べるだけでなくふんふんかいで鼻からも吸収しようとするイメージ。

あんまりやるとツーンとなるので注意ですけどもね。
炊事で大事なのは実は下水施設、これがないとできない
炊事(すいじ)にとって大事なのは下水設備で、これが充実したことにより家庭での炊事が当たり前になったイメージ。

水をたくさん使って流しますからね。
landmark [lˈæn(d)mὰɚk]
(名) 目印、画期的な出来事、顕著な事件
蘭どうマークつけて管理するかを解決する画期的な出来事といっていい発明
蘭(らん)の栽培は難しく、マークをつけて一つ一つ管理する方法が開発されたのが画期的で急速に蘭栽培が発達したイメージ。

predecessor [prédəsèsɚ]
(名) 前任者、先輩、前にあったもの
プレーで切磋琢磨すること、が前任者からの指示
練習より本番のプレーで切磋琢磨することが重要だ、というのが前任者である先輩からの教え、というイメージ。

【スポンサーリンク】
和英確認テスト
進捗
現在までの進捗を書籍と照らし合わせて確認します。
![]() | 今回 | 累計 | 進捗 |
---|---|---|---|
Target1900 | 4 | 1645 | 86.6%(1900語中) |
Genius | 2 | 1789 | 81.3%(2200語中) |
Database4500 | 0 | 1382 | 87.8%(1574語中) |
【スポンサーリンク】
まとめ
練習と本番がある生活である場合、この練習をいかにモチベーションをあげてできるかどうかが、大成できるかどうかにかかわってきますよね。
それは当たり前なんですが、大変なんですよね。キャリアが長くなってくるとどんどんそこがしんどくなってきます。練習なしでも本番がある程度こなせてしまうようになると、いよいよ練習や準備に割く時間が減ってきます。
もちろん忙しくて時間がさけない状態になるというのもありますけれどもね。

結局、適切な目標設定と、それに向かうかどうかを自分で決意するか、どうでもよいと思うかが分かれ目ですね。
例えばビジネスマンで、上に上がっていこうと思ったとすると、プレゼンや会議の回し方などが結構重要だったりします。もちろんビジネス特有のいろいろなアクションがほかにもありますが、共通点として。
そのとき、目標として例えばプレゼンの神様とされているスティーブジョブズや、日本の中でもプレゼンのうまい人をロールモデルとしてきちんと準備する・練習するのは重要です。
例えばスティーブジョブズはプレゼンのリハーサルにも非常に力を入れていたそうですね。スライドのなかのiPhoneに表示されている時間は、プレゼンで登場するその時間に合わせて9時何分と書かれていたといいます。その精度で準備や練習をしているんですよね。これはなかなかできないことです。特に達人・神様といわれているひとですので、普通のクオリティのプレゼンなんて何も準備しなくてもできるレベルですからね。
慣れきっているようなことでも上達の余地はあり、クオリティを高めていくといいことがあるということは意識して練習・準備をしていきたいところです。